続き。
①/②/③/④/⑤/⑥
嘉永2年7月15日
①早朝出発。
船内で寝てしまい目が醒めたのは、
安岡まで船が進んでから。
下関市安岡 安岡浦
安岡は湯玉よりも栄えて粉壁が多く見える。
それまで通った土地を船頭に訪ねると、
吉見から安岡に至る10里程は、
何もない海岸が続くとの事。
安岡から赤田村までは白い砂浜。
そこから海岸が険しくなっている。
船は六連島へ。
②六連島に到着。
芋畑を抜けて御番所に案内される。
そこから伊崎を望むと、
出航する船のことごとくに、
「一に三ツ星、桐の紋章」が付いている。
これらの船は有事の際、軍役に用いる印。
船を出して南風泊に向かう。
③南風泊に到着。
船を繋いて小舟で竹ノ子島へ。
下関市彦島 竹の子島
④一ノ台、二ノ台、六ノ台を巡視。
六ノ台だけ石垣が築かれており、
足軽の番所もあった。
⑤小舟で引島に上陸。獅子口台場を巡視。
和布刈通に乗るが潮が悪く進めない。
少し待ってから出発。
前小島、江ノ浦、福浦を眺める。
右手に小倉を望む。
小倉は城下を固めて賊船を通らせなければ、
他を防備する必要はない。
田の首、岩柳島を経て亀山八幡まで行き、
下関市中之町 亀山八幡宮
船を返して竹崎へ。
下関市今浦町周辺 竹崎浦 今浦 伊崎浦
⑥竹崎に到着。
関屋松兵衛の宿に宿泊。
下関市伊崎町 關屋松兵衛旧宅
風呂に入ってから新地会所へ挨拶。
下関市上新地町 萩藩新地会所跡
帰って宿で寝ていると役人が挨拶に来た。
※風呂嫌いで知られる松陰ですが、
やはり藩の会所に行く時は、
綺麗にしたということでしょうか?
廻浦紀略の行程6
嘉永2年7月16日
①小舟を出して福浦へ。
下関市彦島 福浦
②金毘羅祠に登り燈篭堂の台場を巡視。
下関市彦島 福浦金刀比羅宮
台場はまだ築かれてていない。
燈篭台について仕組みや財源など尋ねる。
福浦を出て田の首へ。
③田の首に到着。
山床ノ鼻八幡宮上台場を巡視。
ここの台場もまた築かれていなかった。
田の首を出て岩柳島(厳流島)へ。
④岩柳島に到着。
下関市彦島 巌流島
佐々木巌流と宮本武蔵が戦い、
巌流が討たれた所で巌流の墓がある。
⑤船に乗って宿で昼食。
小舟で小瀬戸を通り西山の番所へ。
⑥番所には砲家山縣東馬と中村寮平が在勤。
武器庫が2棟あり大砲を巡視して帰る。
⑦関屋松兵衛の宿に宿泊。
嘉永2年7月17日
⑧亀山台場、壇ノ浦台場を巡視。
下関市中之町 亀山八幡宮
下関市みもすそ川町 壇ノ浦砲台跡
火ノ山に燈堂が見え福浦のようである。
下関市みもすそ川町 火の山灯篭堂石灯篭
⑨門司の城山の麓に船を寄せて潮待ち。
昼食後、船を出すが潮が既に落ちていて、
進まないので引き返して帰る。
廻浦紀略の道筋7
続く。
■関連記事■
・吉田松陰2度目の江戸遊学①
育となった松陰は江戸に向かう。
・吉田松陰の九州遊学①
松陰は九州を遊旅しています。
・吉田松陰の東北遊学①
宮部鼎蔵らと共に東北に遊学しました。
・吉田松陰の須佐巡見
北浦巡視前に萩以北を巡視しています。