京都府」カテゴリーアーカイブ

京都府京都市 中書島湊

中書島は四方を川に囲まれた場所で、
※南:宇治川、西:濠川、北/東:宇治川派流
脇坂安治中務少輔となり屋敷を建てると、
その役職の唐名[中書]から[中書様]と呼ばれ、
[中書様の住む島続きを読む

京都府京都市 誓願寺

誓願寺浄土宗西山深草派総本山
天智天皇6年(667)に奈良に創建され、
最初は三論宗の寺院だったようですが、
やがて法相宗の興福寺の所有となりました。
清少納言和泉式部も帰依したようで、… 続きを読む

京都府京都市 海老屋村上家跡

カピタン江戸参府の途上、
京都に滞在する際の阿蘭陀宿海老屋
京都所司代町奉行所へ書類を提出し、
大坂で宿泊した阿蘭陀宿長崎屋や、
次の宿泊先の蹴上宿弓屋続きを読む

京都府京都市 正伝永源院

正伝永源院建仁寺塔頭の臨済宗寺院。
建仁寺塔頭の正伝院永源庵が統合し、
両寺の寺名を合わせ正伝永源院となったもの。


正伝永源院」。
明治初期の仏教排斥運動により、… 続きを読む

京都府京都市 常光院/木下家定墓所

常光院建仁寺塔頭の臨済宗寺院。
建仁寺24世温仲宗純により創建され、
豊臣秀吉正室高台院の兄木下家定が帰依し、
自らの菩提寺として庇護されたようで、
寺名は家定の法名[常光院殿]に由来します。


「… 続きを読む

京都府京都市 十樂院上陵

十樂院上陵は95代花園天皇の御陵。
知恩院西側の神宮通沿いに門があり、
その奥100m程度の場所にあります。


十樂院上陵 参道入口」。
知恩院の北側に位置しており、
薬医門がその入口となっていますが、
訪問時は祝日であったので、
その門が閉ざされていました。
※平日のみ開門とのこと。

花園天皇は… 続きを読む

京都府京都市 知恩院総墓地

幕末期に存在した諸藩の歴代藩主の墓を、
出来るだけ網羅しようと考えておりますが、
なかなかにこれがハードルが高い。
一般公開されたものもあれば、
期間限定の公開がされているものや、
完全に非公開のものもあります。
これらはとりあえず場所も確定しますが、
厄介なのは不確かな情報しかないもの。
色々と調べてはいるのですが、
実際に行って確かめてみないと判らない。
情報はガセもありますし、
古いもの続きを読む