【史跡訪問】」カテゴリーアーカイブ

長崎県長崎市 坂本龍馬像

長崎市街の東側に位置する風頭山
その頂上に坂本龍馬像があります。
風頭山には10年前にバスツアーで訪問し、
長崎日帰りバスツアー②
みよちゃんを抱えて麓まで下りましたが、
今回はゆきちゃんを連れて来ました。
流石に麓までは行きませんが、
懐かしの史跡を巡ってみます。


坂本龍馬之像続きを読む

長崎県長崎市 出津教会堂

出津地区佐賀藩の領地だったようで、
比較的キリシタンの取り締まりが緩く、
庄屋ら村役も潜伏キリシタンでした。
明治6年にキリスト教が解禁され、
信徒らは仮教会を建てましたが、
明治11年に赴任したド・ロ神父により、
出津教会堂が明治15年に建てられます。… 続きを読む

長崎県長崎市 旧出津救助院

外海出津地区に赴任したド・ロ神父は、
出津の人々の貧しさに驚愕し、
これを救う為に自らの知る技術を教え、
貧困者や海難事故で夫を失った未亡人らに、
職を与えて生活を立てさせました。

出津周辺は佐賀藩の領地だったようで、
比較的キリシタンの取り締まりが緩く、
庄屋ら村役も潜伏キリシタンでした。… 続きを読む

長崎県長崎市 ド・ロ神父墓所

外海にある出津集落野道共同墓地に、
ド・ロ神父の墓があります。
神父は仏国ノルマンディー地方に生まれ、
厳格な教育を受けて育ちました。
オルレアン神学校パリ外国宣教会神学校
バュー大神学校を経て司祭に叙階。… 続きを読む

東行庵 2024秋

紅葉を見に東行庵へ。
今年の11月は出張が続いて忙しく、
12月に入ってからの訪問。
流石に[紅葉谷]モミジは枯れてましたが、
[晋作楓]は綺麗に色付いていました。


東行庵は季節により表情を変え、
何時来ても美しい。
特に秋の紅葉は格別です。


子供らに[わぁすごい!]と言わすだけで、
連れて来た甲斐があります。… 続きを読む

鹿児島県姶良郡 霧島山麓丸池湧水

霧島の山麓には至る所で湧水が湧き出し、
人々の上水道灌漑用水生活用水として、
古くから利用されていたようです、
湧水は霧島連山栗野岳に降った雨が浸透し、
35年の滞留期間を掛けて湧き出すという。


丸池(霧島山麓丸池湧水)」。
名前は… 続きを読む