【江戸明治以外の史跡や名所】」カテゴリーアーカイブ

宮崎県西都市 男狭穂塚陵墓参考地

男狭穂塚古墳瓊瓊杵尊陵墓参考地で、
九州地方で最大規模の古墳とのこと。
可愛山稜が陵墓に治定されていますが、
この男狭穂塚陵墓と延岡市北川陵墓が、
参考地として治定されています。


男狭穂塚陵墓参考地(拝礼所)」。
陵墓参考地は天皇陵続きを読む

熊本県宇土市 花園陵墓参考地

宇土市立岡町にある立岡共有墓地の奥に、
安徳天皇の墓とされる陵墓があります。
壇ノ浦に入水した安徳天皇は遺骸は、
イワシ漁の網に掛かって引き上げられ、
紅石山の麓に埋葬されたとされており、
これが現在の阿弥陀寺陵となっています。

ですが各地に生存説が残っており、
安徳天皇の御陵とされる陵墓が、
参考地や… 続きを読む

鹿児島県薩摩川内市 新田神社

新田神社薩摩国一宮
境内に瓊瓊杵尊の御陵があります。


ニノ鳥居」。
一ノ鳥居川内川沿いにあり、
1.5㎞の真っ直ぐな参道が伸びていますが、
流石にそこからは辛いので、
神亀山の麓にある二ノ鳥居から参拝。
鳥居をくぐると降来橋。


「… 続きを読む

鹿児島県出水市 五廟社

出水市の感応寺境内にある五廟社
島津宗家初代当主島津忠久から、
5代当主島津貞久までの墓があります。

感応寺は文治3年(1187)に島津忠久が、
薩摩大隅日向三州守護職続きを読む

下関市南部町他 金子みすゞ関連史跡②

金子みすゞ関連史跡①を書いたものの、
下関市南部町他 金子みすゞ関連史跡①
②の記事を書かねばと思いつつ、
殆ど唐戸周辺の詩碑巡りになりそうで、
他にみすゞと関連するものといえば、
南部町の旧秋田商会姉弟のへやや、
金子みすゞ顕彰碑上山文英堂本店跡地等。
これらはひとまとめになりそうですが、
現在旧秋田商会は保存工事している模様。… 続きを読む

福岡県北九州市 隠蓑安徳天皇御陵

古今東西どこにでも生存説があります。
悲劇的な死を遂げた人物や英雄達が、
どこかで生きていて欲しいとする願望が、
民衆の間で根付く事はよくある話。
源義経ジンギスカンになった説や、
明智光秀南光坊天海になった説。
真田幸村西郷隆盛等も生存説があって、… 続きを読む

山口県山陽小野田市 くぐり岩

そういうものがあると知りつつ、
隣の市という微妙な距離感から、
一度も行った事がなかったくぐり岩へ。

くぐり岩は山陽小野田市本山岬にある奇岩。
浸食されてトンネル状になっており、
映える観光名所として知られるようです。
更に干潮時にしか行けない続きを読む