夏休みも終わって観光地も落ち着いたし、
気候的にもすごしやすくなったので、
どこかに家族旅行に行こうと計画。
幕末史跡のある場所が良いのですが、
家族も楽しめる場所でなければなりません。
そこで決めたのが[鞆の浦]。
TBSドラマ[流星ワゴン]の舞台で、
[崖の上のポニョ]のモデルとされる場所。… 続きを読む
「坂本龍馬」タグアーカイブ
「竜馬、明治をゆく」里村喬
タイトルに釣られて読んでみました。
坂本龍馬が暗殺を逃れて生きていたら?
よくあるifものですね。
フィクションなんで[竜馬]となっています。
竜馬と中岡慎太郎は京都見廻組に襲われますが、
中岡はそこで絶命。竜馬も重傷を負います。
竜馬の意識が戻らぬまま歴史は史実通り進み、
鳥羽伏見の戦いを経て官軍は江戸に向かいます。
竜馬は意識が戻ると海援隊を立て直し、
箱館戦争を止めるために奔走する。
残念ながら竜馬が生きていても、… 続きを読む
下関市赤間町 末廣稲荷神社
かつて赤間町にあった稲荷町 裏町遊郭は、
下関最大の遊郭にして日本最古の遊郭。
高杉晋作や坂本龍馬らが通ったこの遊郭は、
壇ノ浦の戦いで平家が滅んだ後、
残された女官達が生業がとした事が起源。
宮中や大奥の高級女官を… 続きを読む
下関市彦島 巌流島
巌流島に行きました。
地元では巌流島について、
「何もないよ」と誰もが言います。
僕も小学生の頃に行ったことがありますが、
確かに何も無いただの小島で、
当時は釣人以外は行くことが無い島でした。
まあそれが大河ドラマ[武蔵]の影響で、
観光スポットのひとつとなります。
ですが何もないのは変わらないようで、
地元の人間は釣りをする人か、
何らかイベントがある場合以外は、
巌流島には行くことがありません。
親や兄弟、友達に、
「巌流島にでも行こうかな?… 続きを読む
長崎県南松浦郡 龍馬ゆかりの地
慶応2年5月2日未明。
潮合崎でワイル・ウエフ号が遭難。
黒木小太郎・池内蔵太らが溺死しました。
これを知った坂本龍馬は現地に赴き、
墓碑の建設費用を村役に託したとされます。
「龍馬ゆかりの地」。
イマイチ何があったかわかりにくい名称。
[海援隊士殉難の地]とかの方が、
一般的にわかりやすいのでは?
やっぱり龍馬… 続きを読む
「坂本龍馬」黒鉄ヒロシ

黒鉄ヒロシの[坂本龍馬]です。
前に読んだ2冊に比べると、
少々インパクトは少ない気がしました。
それは黒鉄ヒロシ氏が高知県出身で、
龍馬の大ファンだからでしょうか?
残念ながら他の龍馬作品の域は、
全く出ていないようです。
最初に黒鉄ヒロシの[新選組]を読んだなら、
新選組が嫌いになるでしょうと、
以前の記事に書いたことがありますが、
今回の[坂本龍馬]を読んでも、
決して坂本龍馬を嫌いにならない。
そんな感じですかね。
■関連記事■
・「幕末暗殺」黒鉄ヒロシ
黒鉄ヒロシが描く幕末の暗殺事件。… 続きを読む