新選組」タグアーカイブ

京都府京都市 大丸呉服店跡

浅葱色のだんだら模様新選組隊服。
仮名手本忠臣蔵の衣装を着想とし、
浅葱色は切腹の際に着用するの色で、
常に死を覚悟するという覚悟を表したもの。
芹沢鴨の発案であるとか、
土方歳三のデザインとか云われますが、
実際のところはよくわかりません。
これは大坂続きを読む

京都府京都市 佛光寺

佛光寺浄土真宗佛光寺派本山寺院。
元応2年(1320)に了源上人が創建し、
興正寺として山科に開山していますが、
寺伝では親鸞聖人が創建した興隆正法寺が、
その源流であるとされています。
後に興正寺の… 続きを読む

大阪府大阪市 新選組大坂屯所跡

京都を拠点としていた新選組は、
将軍大坂城滞在の際には大坂に出張し、
その警備も行っていました。
大坂での拠点として萬福寺屯所とされ、
取り調べ等も行われています。


萬福寺」。… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/大野右仲墓所

天王寺墓地にある大野右仲の墓。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
 寛永寺墓地、天王寺墓地も含め、
 谷中霊園として記事にしています。

大野右仲といえば高杉晋作の友人ながら、
後に箱館新選組の隊士となっており、
土方歳三と共に戦った稀有な人物です。


大野氏累代之墓続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/新井忠雄墓所

新選組/御陵衛士 新井忠雄の墓。


従六位勲五等新井一業
      妻小静之墓
」。
新井忠雄は磐城平藩の出身で、
元治元年頃に新選組に入隊したとされます。
大酒飲みの酒豪であったとされ、
隊では撃剣師範監察続きを読む

三重県桑名市 十念寺/森陳明墓所

十念寺は桑名市にある浄土宗の寺院。
天平宝字元年(757)に行基が創建したとされ、
当初は菰野町にあったようですが、
移転を繰り返して慶長年間(1596-1615)に、
現在地に移転したとされます。


十念寺」。
実は以前に訪問した事があり、
三重県桑名市 箱館新選組隊士の墓を巡る
その際に森陳明続きを読む

福島県白河市 皇徳寺

皇徳寺は白河大工町にある臨済宗の寺院。
平安前期の法相宗寺院勝道寺を前身とし、
平安末期に臨済宗寺院として再興され、
皇徳寺と改称したと伝わります。


本堂」。
丹羽家白河藩時代に現在地に移転し、
現在に至るとのことですが、
本堂続きを読む