[山口県(下関市除く)]」カテゴリーアーカイブ

山口県山口市 榮山神社

山手招魂場集義隊戦死者を祀る為、
小郡中山手に創設された招魂場で、
後に山手招魂社となっていましたが、
年月を経て社殿が老朽化していました。
この為に小郡在郷軍人有志の発起で、
浄財が集められる事となり、
昭和22年に榮山に新たに社殿を建設し、
榮山神社と社名も改称。
後に… 続きを読む

山口県山口市 井本文恭墓所


山口市江崎の今津川沿いにある古い墓地に、
シーボルトの弟子だった医師の墓があります。


井本先生墓」。
今津川橋脇の墓地にある井本文恭の墓。
文恭は寛政7年に井本玄的の長男に生まれ、
三田尻の侍医能美玄順に入門し、
更に… 続きを読む

山口県山口市 湯田御茶屋跡

湯田御茶屋長州藩の御茶屋のひとつ。
御茶屋は藩主の領内巡視の際、
休憩や宿泊に使用されていましたが、
湯田の御茶屋は藩主の湯治に使用されました。


長州藩御茶屋臨野堂跡」。
[炭火焼処磯くら]のある場所に、
御茶屋跡の碑があります。
実際の御茶屋は1町(約1ha)あったようで、
湯田温泉7、2、3、4丁目辺りが、… 続きを読む

山口県山口市 湯田温泉

湯田温泉は山口市にある温泉街。
大きなホテル旅館が多く、
[情緒無い温泉街]とも揶揄されますが、
確かに温泉街特有の情緒は皆無。
しかしながら開湯は約600年前とされ、
大きなホテルが立ち並ぶという事は、
それだけ集客があるという事でしょう。


湯田温泉」。
白狐が毎夜温泉に浸かっていたところを、
権現山麓の寺の和尚さんが発見したとされ、… 続きを読む

山口県山口市 山口サビエル記念教会

山口サビエル記念教会は山口市亀山町に、
フランシスコ・ザビエル来日400年を記念し、
昭和27年に建てられた教会。
初代の教会はスペインハビエル城を模し、
ステンドグラスの美しい建物でしたが、
平成3年に失火で全焼しています。
その後にイエズス会の寄付や募金により、… 続きを読む

山口県山口市 長州五傑顕彰碑

出張で小郡に宿泊。
下関からそれ程遠くはないのですが、
朝早いので宿泊する事となりました。
夜になって食事の為に宿から出て、
新山口駅周辺を歩いてみた際、
南口に長州五傑顕彰碑を発見。
新山口駅は種田山頭火推しのようで、
北口には山頭火のシルエットが描かれ、… 続きを読む