寒松院には久居藩藤堂家の墓所もあります。
「勝光院殿松月龍吟大居士」。
初代藩主藤堂高通の墓。
津藩2代藩主藤堂高次の次男に生まれ、
3代藩主で兄の高久より5万石を分与され、
久居藩を立藩しました。
この久居藩は無着改易に備える為の藩で、
基本的に津藩の慣習を踏襲しており、… 続きを読む
「[東海地方]」カテゴリーアーカイブ
コメントを残す
三重県津市 寒松院/津藩藤堂家墓所②
三重県津市 寒松院/津藩藤堂家墓所①
愛知県犬山市 臨渓院/成瀬家墓所
臨渓院は臨済宗の古刹瑞泉寺の塔頭で、
文明14年(1482)に創建されたという。
瑞泉寺には24院の塔頭があったとされ、
臨渓院もそのひとつでしたが、
織田信長の犬山城攻めの際に焼失し、
後に成瀬家2代当主成瀬正虎によって再建。
以後は成瀬家の… 続きを読む
愛知県犬山市 犬山城②
愛知県犬山市 犬山城①
岐阜県岐阜市 磐城平藩飛地切通陣屋跡
磐城平藩安藤家は、
美濃に飛地1万8000石を領し、
この管理に切通に出張陣屋を設けました。
切通は古来より交通の要路でしたが、
中山道が開通後は立場(間宿)となり、
茶屋、菓子屋、… 続きを読む