大多喜町に本多忠勝の墓があります。
本多忠勝は本多平八郎宗家の初代当主で、
大多喜藩の初代藩主。
その子孫は岡崎藩の藩主家となっており、
忠勝より16代続き藩藩置県を迎えました。
忠勝は徳川四天王として徳川家康に仕え、
生涯で57回の戦に参加しましたが、… 続きを読む
「浄土宗」タグアーカイブ
愛媛県大洲市 壽永寺/山本尚徳墓所
壽永寺には山本尚徳の墓もあります。
国島六左衛門の墓よりも更に山上にあり、
こちらも住職さんに案内頂きました。
「大洲藩故大参事源朝臣山本尚徳奥城」。
山本尚徳は重臣山本加兵衛家に生まれ、
馬廻役、明倫堂司誌、郡奉行… 続きを読む
愛媛県大洲市 壽永寺/国島六左衛門墓所
壽永寺に国島六左衛門の墓があります。
一度目の訪問では墓を見つけきれず、
嘉永寺の住職さんに案内して頂き、
5年ぶりにやっと参拝ができました。
「國島歴卋墓」。
大洲藩士国島六左衛門紹徳の墓。
国島は大洲藩で郡中奉行を務めた人物で、
心極流、… 続きを読む
愛媛県大洲市 壽永寺(再訪)
壽永寺を訪問したのは5年も前。
国島六左衛門の墓に参拝する為に訪れるも、
見つけられずに諦めて帰っていました。
その際に住職さんにお会いしたのですが、
丁度外出するところだった為、
「時間があれば一緒に行くのですが」と、
有難いお言葉を頂きつつ探しましたが、
残念ながら結局発見は出来ず。
後日この事を記事にしたのですが、
愛媛県大洲市 寿永寺と曹渓禅院
これを観た住職さんから書き込みがあり、
「次回は案内させていただきます… 続きを読む
三重県桑名市 十念寺/森陳明墓所
十念寺は桑名市にある浄土宗の寺院。
天平宝字元年(757)に行基が創建したとされ、
当初は菰野町にあったようですが、
移転を繰り返して慶長年間(1596-1615)に、
現在地に移転したとされます。
「十念寺」。
実は以前に訪問した事があり、
三重県桑名市 箱館新選組隊士の墓を巡る
その際に森陳明… 続きを読む