藩主家墓所」タグアーカイブ

東京都台東区 谷中霊園/館林藩秋元家墓所

谷中霊園にある館林藩秋元家の墓所。
秋元家墓所は群馬県前橋市光厳寺にもあり、
初代から11代の当主の墓がありますが、
こちらは11代秋元礼朝以降の累代墓です。


秋元氏之墓」。
秋元子爵家の累代墓。
礼朝の墓は光厳寺にも建てられていますが、
こちらにも礼朝は入っているようです。
礼朝は掛川藩続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/高徳藩戸田家墓所

谷中霊園にある高徳藩戸田家の墓所。
高徳藩戸田家は宇都宮藩戸田家の一門で、
当主戸田忠至山陵奉行として功績を挙げ、
更に改易の危機を救った功績により、
7代藩主戸田忠友が1万石を分与して、
高徳藩を立藩させた家でした。


戸田家墓所」。… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/奥田直賀墓所

村松藩11代藩主堀(奥田)直賀の墓。
※正確には谷中霊園ではありませんが、
 寛永寺墓地天王寺墓地も含め、
 谷中霊園として記事にしています。


村松藩堀家は元々は奥田姓でしたが、
戦国末期の当主奥田(堀)直政が、
従弟の堀秀政続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/関宿藩久世家墓所

谷中霊園にある関宿藩久世家の墓所。
久世家は三河国の国人小野高広の子高長が、
母方の姓を称して久世高長を名乗った家で、
久世長宣三河一向一揆松平家に背き、
宗門側に組して討死していますが、… 続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/今治藩久松家墓所

今治藩久松松平家初代松平定房は、
久松松平宗家初代松平定勝の五男で、
伊勢長島に7000石を領していましたが、
宗家が伊予松山藩へ転封となると、
同時に3万石に加増転封されており、
今治藩を立藩しました。
定房は後に更に1万石加増され、
今治藩は都合4万石となりますが、
3代松平定陳の家督相続の際、
松平定昌続きを読む

東京都台東区 谷中霊園/一宮藩加納家墓所

谷中霊園へ三度目の訪問です。
今回も幕末の人物及び大名家の墓を参拝。

まずは一宮藩加納家の墓から。

加納家歴代之墓」。
一宮藩加納家墓所は新宿の戒行寺でしたが、
整理されて谷中霊園に改葬されています。
被葬者の墓碑銘がありませんので、
どこまで入っているか不明。
最低でも… 続きを読む

千葉県君津市 真勝寺/黒田直養墓所

久留里藩黒田家福岡藩黒田家とは別系で、
三河国八名郡黒田郷を本拠とした一族。
戦国末期の当主大橘定綱を祖とし、
子の大橋広綱が黒田姓に改称したという。
広綱の子黒田久綱駿河今川家に属し、
久綱の子… 続きを読む