藩主家墓所」タグアーカイブ

福岡県久留米市 梅林寺/久留米藩有馬家墓所

梅林寺修行道場として知られる古刹で、
久留米藩有馬家の菩提寺でもある寺。
初代藩主有馬豊氏久留米に移封された際、
福知山にあった瑞巌寺を移転させたもので、
有馬則頼の分霊を移して祀り、
その法号梅林院続きを読む

佐賀県佐賀市 宗眼寺/蓮池藩鍋島家墓所

宗眼寺蓮池藩鍋島家の菩提寺。
詳しい創建時期はわかりませんが、
蓮池藩初代鍋島直澄の開基のようです。


宗眼寺」。
はじめ雨降山潜龍寺と称していましたが、
直澄が死去して葬られる際に、
正覚山宗眼寺と改称されたようです。


蓮池藩鍋島家墓所続きを読む

滋賀県大津市 緑心寺/膳所藩本多家墓所

膳所城の初代城主である戸田一西は、
戸田家菩提寺として円通寺を開きましたが、
次代の戸田氏鉄尼崎藩に移封されると、
円通寺は戸田家と共に尼崎に移転します。
代わって膳所藩に入封した本多康俊は、
移転した円通寺の境内を縁心寺続きを読む

群馬県前橋市 光厳寺/館林藩秋元家墓所

光厳寺秋元長朝惣社1万石を与えられ、
領内に菩提寺として創建したのが始まり。
江戸期の建築物が多く残っています。


楼門」。
文化年間(1804-1818)建築。
朱の唐破風が目を引く楼門
ここからは境内には入れません。


長屋門続きを読む

群馬県前橋市 龍海院/伊勢崎藩酒井家墓所

龍海院酒井雅楽頭宗家の墓所には、
伊勢崎藩酒井家初代と6代の墓もあります。

前橋藩主酒井氏歴代墓地」。
前橋藩/姫路藩酒井雅楽頭宗家の墓所。
片隅に伊勢崎藩酒井家藩主の墓もあります。


下野守従五位酒井忠寛君墓」。
伊勢崎藩初代藩主酒井忠寛の墓。… 続きを読む

群馬県前橋市 龍海院/姫路藩酒井家墓所

酒井家徳川家(松平家)最古参の家臣で、
三河国坂井郷出身の豪族であったという。
出自には諸説あるようで、
松平家と同族の清和源氏とも、
安芸毛利家同様大江広元末裔ともされます。
酒井広親の代に松平宗家に仕え、
広親の長男酒井氏忠の系譜が… 続きを読む

山形県酒田市 心光寺/松山藩酒井家墓所

出羽松山城跡を訪問後、
藩主の菩提寺である心光寺へ。
心光寺は浄土宗の大本山増上寺の末寺で、
出羽松山藩酒井家の菩提寺となりました。


心光寺」。
正面のクロマツは樹齢350とされ、
幹の空洞の2ヶ所から桜の枝が顔を出し、
毎年花を咲かせるという奇木。


酒井子爵家御廟所続きを読む