長州藩」タグアーカイブ

福島県白河市 稲荷山公園

稲荷山白河戦争(白河口の戦い)の激戦地。
奥羽越列藩同盟軍は稲荷山に兵力を集中し、
新政府軍を迎え撃ちます。
しかしここを攻撃する新政府軍は囮で、
二手に分かれた別動隊が、
側面から白河小峰城を攻撃。
瞬く間に落城して稲荷山は包囲され、
同盟軍は敗走して惨敗となりました。


稲荷山公園」。
稲荷山は史跡公園として整備されています。
山頂から新政府軍が布陣した… 続きを読む

下関市吉田 吉田宰判勘場跡/御茶屋跡

長州藩は直轄地を宰判という行政区に分け、
代官を置いて行政にあたらせていました。
宰判には勘場と呼ばれた役所が設けられ、
租税徴収、治安維持、
裁判等が行われています。

吉田山陽道赤間関街道が交差し、
藩直轄地の最西に位置していた為、
役所として吉田宰判勘場続きを読む

下関市清末 高林寺/清末藩毛利家墓所(再訪)

清末藩毛利家の菩提寺高林寺に再訪。


山門」。
天和2年(1682)の創建当時のまま残る山門
安政2年に火災が起こっており、
本堂など他の建造物は焼失しています。
5年前は娘と訪問しましたが、
今回は息子と2人でやってきました。


本堂左側より毛利家墓所へ。


清末毛利家墓所」。… 続きを読む

山口県山口市 大村益次郎墓所(再訪)

鋳銭司大村益次郎墓所を訪れたのは6年前。
近くまで来たので久々に行ってみました。

明治2年9月3日。
大村益次郎は京都三条木屋町の旅館で、
長州藩大隊指令静間彦太郎や、
加賀藩藩士安達幸之助らと会食。
夕刻に男が訪ねて来て面会を申し込み、
取り次ぎに萩原秋蔵続きを読む

山口県山口市 香山公園/長州藩毛利家墓所(再訪)

香山公園瑠璃光寺香山墓所で構成され、
山口観光のメインスポットとなっています。


五重塔」。
大内文化の最高傑作とされる五重塔
京都醍醐寺、奈良法隆寺の塔と共に、
日本三名塔続きを読む

山口県大島郡 青木周弼 研蔵生誕地

青木周弼青木研蔵兄弟の父青木玄棟は、
大島和田村の村医者でしたが、
知識と技術を侮辱された経験があった為、
息子2人には良い師を見つけて、
学業に励むよう遺言していました。
地下医の息子が御側医になったのには、
そういう経緯があったようです。


周防大島町和田周辺(青木玄棟宅跡の場所)


青木玄棟宅跡はみかん畑になっています。


青木周弼 続きを読む

東京都文京区 護國寺/山縣有朋墓所

護國寺にある山縣有朋の墓所。


墓所は門が閉じられて入る事が出来ません。
同所の大隈重信墓所も同様なのですが、
門から覗いてどうにか写真は撮れました。
ですが山縣の墓は門の正面ではなく、
しかも木々が邪魔しています。


元帥公爵山縣有朋墓(左)」、
公爵夫人山縣友子墓(右)」。
なんとか写真が写せる位置を探しました。
山縣については語るまでも無いのですが、
足軽出身でしたが… 続きを読む