会津藩」タグアーカイブ

京都府京都市 金戒光明寺

金戒光明寺浄土宗開祖法然の開山で、
浄土宗の七大本山の一つ。
境内は城郭のような構造をしていた為、
京都守護職となった会津藩の本陣となり、
藩兵千余名が起宿していました。
※後に京都守護職屋敷が建設された後も、続きを読む

福島県白河市 稲荷山公園

稲荷山白河戦争(白河口の戦い)の激戦地。
奥羽越列藩同盟軍は稲荷山に兵力を集中し、
新政府軍を迎え撃ちます。
しかしここを攻撃する新政府軍は囮で、
二手に分かれた別動隊が、
側面から白河小峰城を攻撃。
瞬く間に落城して稲荷山は包囲され、
同盟軍は敗走して惨敗となりました。


稲荷山公園」。
稲荷山は史跡公園として整備されています。
山頂から新政府軍が布陣した… 続きを読む

福島県白河市 白河小峰城

白河小峰城南北朝時代に、
南朝方の結城親朝が築城した城。
白河結城家が奥州仕置で改易された後は、
上杉家蒲生家の支城となり、
後に丹羽長重が白河に入封して以降、
7家21代の大名の居城となりました。

白河は奥羽の玄関口で要衝の地であった為、
外様大名続きを読む

青森県八戸市 館鼻台場と中野優子の墓

館鼻八戸から出航する廻船漁船の為に、
天候や風向、潮の様子をみる場所で、
八戸藩川口奉行所近くにあった丘陵。
安政元年に海岸防備の為に台場が造営され、
大砲が設置されていたそうです。… 続きを読む

栃木県宇都宮市 戊辰役戦士墓

戊辰戦争新政府軍に属した宇都宮藩は、
会津飯寺村の戦いで長岡藩の山本帯刀を捕え、
薩摩藩軍監中村半次郎に引き渡しています。
山本は恭順を拒んで斬首されますが、
その死を悼んだ宇都宮藩兵により、
ここに祀られました。
また会津藩の戦死者も合葬されています。… 続きを読む