請西藩は藩主自ら脱藩して新政府に抵抗し、
戊辰戦争で唯一改易となった藩。
藩主林忠崇の行動で新政府の怒りを買い、
改易という重い処分が下されていますが
藩主が国許から離れて抵抗した例は、
桑名藩、備中松山藩等数例あり、
これらは改易処分となっていません。… 続きを読む
「戊辰戦争」タグアーカイブ
東京都台東区 上野恩賜公園(再訪)
上野恩賜公園を訪問したのは5年前。
丁度花見の季節だった為、
訪問時の公園は人、人、人でした。
当時はボロカメラでしたので、
※今もそれ程良いものでは無い。
記事内の写真は酷いもの。
今回の東京訪問で公園を通り抜けたので、
ついでに幾つか撮影しましたので、
再訪のカタチで記事にしたいと思います。
「西郷隆盛像」。
仏師で彫刻家の高村光雲の作で、
傍らの犬は後藤貞行… 続きを読む
千葉県君津市 真勝寺/杉木良太郎墓所
真勝寺にある久留里藩士杉木良太郎の墓。
「勇猛院須覺良悟信士」。
久留里藩士杉木良太郎の墓。
福田八郎左衛門が率いる撤兵隊は、
慶応4年4月に江戸を脱出し、
久留里北側の真里谷に駐屯していました。
久留里藩では彼らの要請に応じ、
藩兵の派遣を準備していましたが、
新政府軍… 続きを読む
愛媛県西条市 佛心寺/元山源太墓所
佛心寺墓地の入口すぐのところに、
維新の勇士 本山源太の墓があります。
「元山源太墓」。
小松藩は戊辰戦争に藩兵を派遣しており、
総督黒田左之助以下51名が、
慶応4年6月17日に北越方面に出陣。
藩大阪屋敷から敦賀に着陣したようで、
そこで調練等を行った後、… 続きを読む
三重県桑名市 十念寺/森陳明墓所
十念寺は桑名市にある浄土宗の寺院。
天平宝字元年(757)に行基が創建したとされ、
当初は菰野町にあったようですが、
移転を繰り返して慶長年間(1596-1615)に、
現在地に移転したとされます。
「十念寺」。
実は以前に訪問した事があり、
三重県桑名市 箱館新選組隊士の墓を巡る
その際に森陳明… 続きを読む
三重県桑名市 光明寺/町田武須計墓所
光明寺は桑名市にある西山浄土宗の寺院。
ここに町田武須計(老之丞)の墓があります。
「光明寺」。
寺の由緒はわかりませんが、
西山浄土宗の総本山と寺名が同じです。
「町田武須計墓」。
町田武須計は桑名藩士町田伝太夫の長男で、… 続きを読む
東京都文京区 吉祥寺/榎本武揚墓所
吉祥寺にある榎本武揚の墓所。
「海軍中将子爵榎本武揚墓(右)」、
「慧鏡院殿皓林珂月大姉(左)」。
海軍中将榎本武揚の墓と妻多津の墓。
榎本は幕臣榎本武規の次男に生まれ、
蝦夷御用掛の… 続きを読む