箱館戦争」タグアーカイブ

東京都文京区 吉祥寺/榎本武揚墓所

吉祥寺にある榎本武揚の墓所。


海軍中将子爵榎本武揚墓(右)」、
慧鏡院殿皓林珂月大姉(左)」。
海軍中将榎本武揚の墓と妻多津の墓。
榎本は幕臣榎本武規の次男に生まれ、
蝦夷御用掛の… 続きを読む

東京都港区 青山霊園/澤太郎左衛門墓所

青山霊園にある澤太郎左衛門の墓所。
野津家の墓所の隣にあります。


従四位勲五等澤太郎左衛門
 妻 長子 墓
(右)」。
澤累代之墓(左)」
澤は幕臣澤太八郎の長男として生まれ、
箱館奉行所に… 続きを読む

東京都渋谷区 祥雲寺/荒井郁之助墓所

祥雲寺福岡藩2代藩主黒田忠之が、
黒田長政の菩提を弔う為に建立した寺院。
始めは赤坂の藩中屋敷に建てられましたが、
麻布市兵衛町への移転を経て、
寛文8年(1668)の大火で渋谷に再移転し、
現在に至っています。
黒田家に縁のある諸大名が菩提寺とし、
墓地には諸大名の墓が林立。… 続きを読む

青森県西津軽郡 坂本台場跡

箱館政権を樹立した旧幕府軍には、
開陽丸をはじめとした強力な軍艦を有し、
広大な海岸線を有する弘前藩にとって、
脅威となっていました。
海の玄関口鯵ヶ沢は藩の生命線であり、
この防備の為に台場が設置され、
大砲2門が設置されています。


新設海浜公園周辺(坂本台場の場所)
坂本坂北側の高台に台場がありました。… 続きを読む

青森県弘前市 薬王院

五稜郭を拠点にした旧幕府軍は、
土方歳三率いる700名で松前城に侵攻。
松前藩はに新しく城を館城を築城して、
藩主一族らを移動させていましたので、
松前城は抵抗空しく数時間で落城。
しかし別働隊500名が館城を攻撃し、
同じく館城も落城してしまいました。
藩主一族は戦闘が始まる前に落ち延び、
江差より海を渡って弘前藩続きを読む