広島県」カテゴリーアーカイブ

広島県三次市 高杉城跡

司馬馬遼太郎世に棲む日日において、
高杉晋作のルーツは、
 備後国三谿郡の「高杉城」である
としています。

事実、高杉家が藩に提出している文書も、
初代高杉小四郎春時の生国を、
備後国三谿郡高杉邑としており、
父は武田某となっておます。

これとは別に「高杉城」の城主は続きを読む

広島県福山市 鞆の浦

鞆の浦は古くから潮待ちの港として栄え、
一説では弥生時代から集落があったとされ、
万葉集にもその名が散見しています。
瀬戸内海の中央付近という立地から、
交通の要所としてだけではなく、
軍事的にも重要な場所であったようで、
足利尊氏はここで新田義貞追討の院宣を賜り、… 続きを読む

広島県福山市 鞆の浦④

///④

鞆の浦とうろどう(常夜燈)。
TVドラマ流星ワゴンにも出てきました。


とうろどう(常夜燈)」。
仙酔島と並ぶ鞆の浦のもう1つのシンボル。
安政6年に建立されたものですので、
坂本龍馬も見ている筈ですし、… 続きを読む

広島県福山市 鞆の浦③

//③/

対潮楼から見えた仙酔島弁天島は、
鞆の浦のシンボル的存在の無人島。
仙酔島の名前は文字通り、
[仙人が酔ってしまうほど美しい島]
という意味。


仙酔島」と「… 続きを読む

広島県福山市 鞆の浦②

/②//

対潮楼は小高い丘の上にありましたが、
そこから南にもう1つ小高い丘があります。
昔は島で今は陸続きのその場所は、
大可島城という水軍の城があった場所で、
現在は円福寺という寺が建っています。
この丘は[崖の上のポニョ]の、
宗介とリサの家のモデルにもなりました。


円福寺続きを読む

広島県福山市 鞆の浦①

①///

夏休みも終わって観光地も落ち着いたし、
気候的にもすごしやすくなったので、
どこかに家族旅行に行こうと計画。
幕末史跡のある場所が良いのですが、
家族も楽しめる場所でなければなりません。
そこで決めたのが[鞆の浦]。
TBSドラマ[流星ワゴン]の舞台で、
[崖の上のポニョ]のモデルとされる場所。… 続きを読む