■土佐新田藩■
改易されていた支藩土佐中村藩の藩主家に、
土佐藩9代藩主山内豊雍が蔵米1万石を与え、
土佐新田藩として再興させたもの。
5代藩主山内豊福は佐幕派でしたが、
徳川慶喜に宗家の対する批判を浴びせられ、
幕府と宗家の板挟みを苦として、
慶応4年1月13日に自害しています。… 続きを読む
「[東京都]」カテゴリーアーカイブ
東京都港区 広島新田藩上屋敷跡
■広島新田藩■
広島藩5代藩主浅野吉長が、
実弟浅野長賢に蔵米3万石を与え、
広島新田藩として立藩させた藩。
幕末に長州藩の動向を注視した広島藩は、
毛利家所縁の吉田を奪われる風説を恐れ、
新田藩7代浅野長厚… 続きを読む
東京都台東区 久保田新田藩上屋敷跡
■久保田新田藩■
久保田藩3代藩主佐竹義処が、
実弟佐竹義長に蔵米2000石を与え、
久保田新田藩として立藩。
宗家からの蔵米支給で成り立っていた為、
本藩との結びつきは強かったようです。
維新後は8代佐竹義諶が初めて国入りし、
椿台陣屋を構えることになりますが、
建設中に戊辰戦争… 続きを読む
東京都千代田区 盛岡新田藩上屋敷跡
諸藩の藩庁は基本的に領国にありますが、
実際に領地経営していない新田藩の藩庁は、
一体どこになるのでしょうか??
その答えは定められてはいませんが、
普通に考えれば江戸藩邸ではないでしょうか?
新田藩の多くは維新後に藩庁を構えますが、
江戸期にはまだ存在していません。
当ブログでは諸藩の藩庁をリスト化して、
その全てを訪問するつもりなのですが、… 続きを読む
東京都台東区 谷中霊園/相馬大作之碑
写真を整理していましたら、
[相馬大作之碑]の写真が見つかりました。
前回(だいぶ前ですが)谷中霊園を訪問した際、
記事とするのを忘れていたようなので、
遅ればせながら記事にします。
「相馬大作之碑」。
谷中霊園の桜通り沿いにある碑。
この通りは元々は天王寺の参道で、
多くの招魂碑… 続きを読む
東京都豊島区 本妙寺/遠山金四郎家墓所
本妙寺にある遠山金四郎家の墓所。
最近は遠山の金さんを知らない人も、
増えたのではないでしょうか?
TVで時代劇をやらなくなっていますし、
仕方ないとは思いますが、
あまり良い方向ではありませんね。
※遠山の金さんは町奉行遠山左衛門尉が、
遊び人の金さんとして町に出没し、
自ら潜入捜査で事件の黒幕を突き止め、
最後に… 続きを読む
東京都豊島区 本妙寺/千葉周作墓所
本妙寺にある千葉周作の墓。
「千葉周作成政墓」。
北辰一刀流開祖千葉周作の墓。
その出生地には諸説あるようですが、
幼い頃より家伝の北辰夢想流を学び、
後に浅利又七郎義信に一刀流を習い、
双方の剣術を合わせて更に発展させ、
北辰一刀流… 続きを読む