[東京都]」カテゴリーアーカイブ

東京都台東区 現龍院墓地/三枝守恵墓所

現龍院墓地にある三枝守恵の墓所。
大名ではありませんが徳川家光に殉じ、
慶安4年(1657)4月20日に殉死しています。


静心院殿一無了性大居士(右)」、
珪室常光禪定門(左)」。
旗本寄合席6000石三枝守恵の墓と、
その家臣秋葉又右衛門の墓。
守恵は元和2年(1616)に家光の小姓続きを読む

東京都台東区 現龍院墓地/内田正信墓所

現龍院墓地にある内田正信の墓所。
彼は3代将軍徳川家光に引き立てられ、
800石の旗本から大名となった人物で、
家光に殉じて切腹して果てています。


理明院殿光徳徹宗大居士」。
小見川藩内田家初代内田正信の墓。… 続きを読む

東京都台東区 現龍院墓地/阿部重次墓所

源流院墓地を再び訪問。
前回は施錠されていたので諦め、
門のみを撮影して帰りました。
東京都台東区 現龍院墓地
後で調べると開けて貰えるとのこと。
そういう訳で再度来た訳ですが、
ネットでの情報ですので、
本当に今でも開けて貰えるのか?
不安を抱きつつ源流院へ行きました。


現龍院」。
現龍院は寛永寺の子院の一つで、
権大僧都什誉が創建しました。
開基は… 続きを読む

東京都台東区 津藩藤堂家墓所

津藩藤堂家墓所上野動物園内にあります。
初代藩主藤堂高虎徳川家康の信任を得て、
津藩32万石の大大名に昇進。
忍ヶ岡江戸下屋敷を構えていますが、
寛永寺の建立に伴い土地を明け渡しました。
藤堂家は寛永寺の支院として寒松院を建立し、… 続きを読む

東京都中央区 熊本新田藩上屋敷跡

熊本新田藩
熊本藩3代藩主細川綱利の弟細川利重が、
蔵米3万5000石を分与され立藩。
維新に熊本藩の高瀬町奉行所を仮藩庁とし、
高瀬藩として届けられました。
明治3年に正式に高瀬陣屋を建設しますが、
熊本県玉名市 高瀬陣屋跡続きを読む

東京都墨田区 椎の木屋敷跡

平戸新田藩
平戸藩5代藩主松浦棟の実弟松浦昌が、
蔵米1万石を分与されて立藩。
領地経営は行われませんでしたが、
維新後に平戸藩の御館を藩庁として届け、
長崎県平戸市 松浦史料博物館
館山藩と改称されていますが、
実態は無く明治3年に平戸藩に併合されます。


平戸新田藩上屋敷続きを読む

東京都港区 小倉新田藩上屋敷跡

小倉新田藩
小倉藩2代藩主小笠原忠雄が、
実弟小笠原真方に1万石を分与して立藩。
3代まで参勤交代をしていたようで、
江戸屋敷と小倉城下の屋敷を往復しており、
知行地は持っていたと思われますが、
行政は小倉藩に取り仕切られていました。
後に定府大名となって蔵米支給となりますが、
明治2年に千束陣屋を構えて千束藩と改称。… 続きを読む