①/②/③/④/⑤
安中藩重形流板倉家の歴代藩主。
「大圓院殿機外源用大居士(右)」、
「通玄院殿眞観智勝大姉(左)」。
重形流板倉家初代、
安中藩初代藩主板倉重形… 続きを読む
愛知県西尾市 長圓寺/板倉家墓所⑤
コメントを残す
半原藩は岡部藩安部家が新政府に願い出て、
岡部から三河国半原に藩庁を移したもの。
元々岡部藩は関東の所領よりも、
摂津や三河の所領が主でしたが、
旗本時代に置いた陣屋が岡部であり、
大名となってからは… 続きを読む
吉田宿は東海道の34番目の宿場で、
三河吉田藩の所領であったようです。
吉田城も近く城下町と宿場町が混在し、
本陣2軒、脇本陣1軒、旅籠65軒と、
巨大な宿場であったという。
「歌川広重 東海道五十三次之内 吉田」。… 続きを読む