中津隊隊長増田宋太郎の墓がある安全寺。
「安全寺」。
元々は闇無浜神社の宮寺で、
天台宗の涼雲寺という寺院でしたが、
細川家時代に曹洞宗に改められてました。
山門前に五輪墓が並んでおりますが、
誰の墓なのかよくわかりません。
「… 続きを読む
「西南戦争」タグアーカイブ
大分県中津市 増田宋太郎誕生地
大分県中津市 中津城
中津城は黒田如水が築城し、
後に細川忠興が完成させた城。
忠興は小倉城に移って中津城を支城となり、
細川家が熊本に転封されると、
中津には8万石で小笠原家が入り、
再び中津城は藩庁となりました。
後に5代小笠原長邕が… 続きを読む
熊本県熊本市 熊本城(復興中)
平成28年4月の熊本地震によって被災し、
多くの建造物が倒壊してしまった熊本城。
現在は修復中で立ち入りが制限されています。
最大震度7という大規模なこの地震ですが、
遥かに遠い下関でも揺れを感じたほどです。
仕事の打ち合わせで熊本市内に行ったので、
遠巻きながら現在の熊本城を見てみようと、
近くまで車を走らせました。
大きなクレーンが何本も立っており、
修復中の様子が窺えます。
熊本城の麓にある[… 続きを読む
宮城県仙台市 鹿児島縣人墓地
伊達政宗の墓所瑞鳳殿への坂の途中。
観光駐車場を過ぎた左に瑞鳳寺墓地があり、
そこに鹿児島県人七士の墓があります。
「鹿児島縣人墓地」。
西南戦争に敗れて投降した西郷軍の将兵は、
国事犯として全国監獄署に移送されました。
宮城県でも… 続きを読む
三重県桑名市 顕本寺/服部半蔵墓所
服部半蔵といえば服部半蔵正成が有名。
この[半蔵]という通称は、
当主が代々受け継いで名乗っています。
昭和60年放送の時代劇[影の軍団Ⅳ]で、
15代目服部半蔵が影の軍団を率い、
幕府と対立するという話がありましたが、
実際にはそんな事はしていません。
一般的に半蔵として知られる正成の死後、
その嫡男服部正就が半蔵の名を襲名。
伊賀同心… 続きを読む
鹿児島県鹿児島市 桐野利秋開墾地跡
鹿児島へ仕事で日帰り・・・。
なかなかハードです。
しかも鹿児島へ行くときは、
何故か天気があまり宜しくない。
今回も生憎の模様だったので、
史跡でも寄れたという思いは崩れ去る。
でも現場から帰る途中に看板が見えたので、
雨の中ですが寄ってみました。
県道40号線沿いを進んでいると発見。
これは寄らないわけにはいきません。
西郷隆盛と共に辞表を提出した桐野利秋は、
この地に従僕一人を伴ってやって来て、
ここの開墾に精を出します。
身分や禄を失った不平士族… 続きを読む