東京へ出張。
北九州空港より始発の飛行機に乗ります。
夜も明けやらぬうちから出発し、
夜明けは飛行機の中で迎えました。
フライトは1時間ちょっと。
便利なものですね。
この日の前週、東京は4年ぶりの大雪で、
まだ雪が残っていましたが天気は悪くない。
何度も東京駅には来た事はあるのですが、
乗り換えするだけで外に出たことがなく、… 続きを読む
「日本百名城」タグアーカイブ
福岡県福岡市 福岡城跡
黒田家以前の筑前領主小早川秀秋の居城は、
博多湾に突き出した丘陵の名島城でした。
名島城は防御には適してはいましたが、
立地的に城下町整備の余裕が無かった為、
その後に筑前に入封した黒田長政は、
福崎に新しく居城の建設を決定します。
黒田家ゆかりの備前国福岡にちなみ、
築城の際に福崎の地名を[福岡… 続きを読む
島根県鹿足郡 津和野城跡
津和野城は鎌倉期に霊亀山に築かれた城で、
吉見頼行が三本松城として築城したもの。
後に吉見氏14代の居城となり、
大内義長と陶晴賢に攻められますが、
籠城戦の末にこれを防いでいます。
大内、陶の主力が釘付けとなっている間に、
毛利元就は安芸国… 続きを読む
山口県萩市 指月城跡
今更ながら萩城(指月城)に行ってみました。
関ヶ原の戦いに敗れた毛利輝元は、
山陽、山陰8ヶ国から、
周防、長門2ヶ国に厳封され、
本拠地である広島も奪われた為に、
新たに城を築城することになります。
山口… 続きを読む
和歌山県和歌山市 和歌山城
和歌山に出張。冬は日没が早いので、
仕事終わりに史跡には行けませんが、
せっかく紀州徳川家のお膝元に来たので、
是非とも和歌山城には訪問しておきたいと、
早起きして仕事前に行ってきました。
和歌山城は豊臣秀吉の命により、
その弟豊臣秀長が築城した城で、
築城の名手藤堂高虎の指揮により、
約1年で完成させた… 続きを読む
熊本県熊本市 熊本城(復興中)
平成28年4月の熊本地震によって被災し、
多くの建造物が倒壊してしまった熊本城。
現在は修復中で立ち入りが制限されています。
最大震度7という大規模なこの地震ですが、
遥かに遠い下関でも揺れを感じたほどです。
仕事の打ち合わせで熊本市内に行ったので、
遠巻きながら現在の熊本城を見てみようと、
近くまで車を走らせました。
大きなクレーンが何本も立っており、
修復中の様子が窺えます。
熊本城の麓にある[… 続きを読む
愛媛県大洲市 大洲城
出張で八幡浜市に宿泊しておりまして、
隣の大洲市にある大洲城に行ってみました。
17時に仕事が終わったのですが、
カーナビの所要時間は30分ということで、
暗くならないうちに行けるだろうと、
車を飛ばします(勿論安全運転で・・)。
八幡浜から大洲に行くには、
大変長い[夜昼トンネル]を通ります。
夜昼というの名の由来は、
トンネルが出来る前の街道夜昼峠から。… 続きを読む