藩主家墓所」タグアーカイブ

愛知県西尾市 長圓寺/板倉家墓所②

/②///
まずは備中松山藩板倉宗家の歴代藩主。


松雲院殿秀峯源俊大居士(左)」、
瑤樹院殿寶林淸月大姉(右)」。
板倉宗家2代当主、
関宿藩初代藩主板倉重宗続きを読む

愛知県田原市 霊巌寺/田原藩三宅家墓所②

つつき。
/②


海巌院殿源徹了淵大居士」。
挙母藩(2度目の)2代、
田原藩初代藩主三宅康勝の墓。
3代当主三宅康盛の長男として生まれ、
父の死後に家督を相続しました。
寛文4年(1664)に田原藩へ転封。
大坂加番を3度も務めています。
貞享4年(1687)、死去。


道巌院殿源光俊明大居士 続きを読む

愛知県田原市 霊巌寺/田原藩三宅家墓所①

①/

霊巌寺は元々挙母にあったようで、
挙母藩初代藩主となった三宅康貞が再興し、
三宅家の菩提寺にしていたようですが、
4代三宅康勝田原藩に転封された際に、
霊巌寺も田原に移しています。


山門」。… 続きを読む

福岡県みやま市 雪峰山立花藩主墓所

柳河藩3代藩主立花鑑虎は隠居後、
集景亭を建設して余生を過ごしていますが、
※集景亭は後に会所、御花畠を経て、
 現在は立花氏庭園となっています。

雪峰山雪峰軒を建てて度々訪れたという。
冬の朝に別荘から眺める峰々に積もる雪が、
美しく素晴らしかった事に鑑虎は感動し、
死後はここに葬るように遺言した為、
その遺言に従って鑑虎は葬られました。… 続きを読む

福岡県大牟田市 三池藩立花家墓所②

/②

歴代墓所から更に右手奥へ登っていくと、
高橋紹運立花直次五輪塔があります。

それ程広くないスペースに、
紹運と直次の五輪塔、顕彰碑、
岩屋城の戦い戦死者の慰霊碑、
朝鮮出兵戦死者の慰霊碑があります。


安寧院殿天叟紹運大居士」。
家祖高橋紹運の五輪塔。
岩屋城の戦いで玉砕した紹運の首は、… 続きを読む

福岡県大牟田市 三池藩立花家墓所①

①/

紹運寺より道路を隔て法輪寺跡があります。
法輪寺は三池藩歴代藩主の菩提寺で、
初代藩主立花種次以外の墓所でしたが、
明治7年の台風で境内が破損した為、
壱岐の初山村に移転しました。
跡地には歴代墓所が残されており、
紹運寺に管理されているようです。


紹運寺前の坂を登ると案内板があります。
弁慶の足跡続きを読む