現在の大丸百貨店の前身大丸呉服店は、
[大文字屋]という伏見の古着商に始まります。
下村彦右衛門正啓が父からこれを受け継ぎ、
伏見に店舗を開いて発展。
古着商から呉服も取り扱うようになり、
後に大坂心斎橋にも店舗を出し、
更に… 続きを読む
「豪商・豪農・侠客」タグアーカイブ
京都府京都市 海老屋村上家跡
カピタンの江戸参府の途上、
京都に滞在する際の阿蘭陀宿海老屋。
京都所司代や町奉行所へ書類を提出し、
大坂で宿泊した阿蘭陀宿長崎屋や、
次の宿泊先の蹴上宿の弓屋… 続きを読む
京都府京都市 大丸呉服店跡
浅葱色のだんだら模様の新選組隊服。
仮名手本忠臣蔵の衣装を着想とし、
浅葱色は切腹の際に着用する裃の色で、
常に死を覚悟するという覚悟を表したもの。
芹沢鴨の発案であるとか、
土方歳三のデザインとか云われますが、
実際のところはよくわかりません。
これは大坂… 続きを読む
大阪府大阪市 西方寺/三井家墓所
西方寺は生玉寺町筋にある浄土宗寺院。
文禄2年(1593)に創建されたようですが、
念誉上人の元檀家の協力で開山したとのこと。
「本堂」。
往時は諸堂が建ち並ぶ境内だったようですが、
昭和20年の空襲で土蔵以外を消失しており、
現在の本堂は昭和39年の再建です。
境内墓地の奥側に… 続きを読む
大阪府大阪市 實相寺/住友家墓所
實相寺は天王寺区上本町にある浄土宗寺院。
天正元年(1573)に創建されており、
元和3年(1617)に同地に移りました。
精銅で財を成した住友家の菩提寺です。
「實相寺」。
伽羅は昭和20年の空襲により焼失。
戦後に近代建築の本堂が建てられました。
「住友家墓所… 続きを読む
大阪府大阪市 大仙寺/淀屋一族墓所
淀屋三郎右衛門は江戸初期の豪商。
現在も淀屋橋の地名(通称)で名を残しますが、
宝永2年(1705)に闕所処分で没落しており、
幕末期には既にありませんでしたが、
有名な豪商という事で墓所を訪問しました。
「大仙寺」。
大仙寺は中央区谷町にある臨済宗寺院。
天正12年(1584)に創建されましたが、
大坂の陣… 続きを読む
大阪府大阪市 顕孝庵/鴻池家墓所
江戸時代最大の財力を誇った鴻池家。
伊丹鴻池村の酒造業から始まる鴻池家は、
大坂に進出して金融業で莫大な富を得て、
多くの大名に融資を行っていたようで、
[鴻善ひとたび怒れば天下の諸侯色を失う]と、
人々の称された程であったという。… 続きを読む