豪商・豪農・侠客」タグアーカイブ

下関市井田 下関市中央霊園/白石廉太郎墓

下関中央霊園白石家之墓の傍らに、
白石廉太郎なる人物の墓石があります。


白石廉太郎墓」。
廉太郎という名が気になり調べてみると、
なんと白石廉作の忘れ形見でした。
廉作は白石正一郎の末弟で、
兄の影響からか尊攘運動に参加し、
奇兵隊続きを読む

下関市井田 下関中央霊園/白石正一郎墓所

下関中央霊園白石正一郎の墓があることは、
前々から知ってはいたのですが、
その詳しい場所の情報が無かった為に、
今迄どこにあるかわかりませんでした。
当ブログもご子孫よりコメントも頂いており、
下関市阿弥陀寺町 真木菊四郎/白石正一郎墓
是非とも手を合わせたいと思いつつ、
今日に至っていた次第です。
実は僕の母方の墓が中央霊園にあり、
盆や彼岸にはお墓参りに来ていたので、
その都度少しずつ探してはいたのですが、
両親や家族と来てるのでそれ程時間は無く、… 続きを読む

長崎県長崎市 大浦慶墓所

茶貿易で財を築いた女商人大浦慶の墓所。
油商大浦太平次の娘に生まれた慶は、
傾いていた家業を立て直す事を誓い、
日本茶の貿易に乗り出します。
嘉永6年に通詞品川藤十郎の尽力を得て、
独商人テキストル嬉野茶を託し、
イギリス、… 続きを読む

長崎県長崎市 小曽根乾堂墓所

小曽根乾堂は長崎屈指の豪商で、
坂本龍馬の支援者として知られますが、
他にも書画月琴陶芸の他、
篆刻の才に優れていたようです。

小曽根家の代々墓所は晧台寺墓地でしたが、
乾堂の墓は市街より南の大平寺墓地続きを読む

下関市南部町 綿屋弥兵衛宅跡

禁門の変で直接戦火を交えた薩長両藩
この両藩を和睦させる為に、
筑前勤皇党(福岡藩)の月形洗蔵らや、
土佐脱藩の坂本龍馬中岡慎太郎が奔走し、
桂小五郎西郷隆盛の直接会談の場が、
赤間関で設けられることになります。… 続きを読む

下関市赤間町 奈良屋入江和作邸跡

酢の醸造を生業とした奈良屋は、
赤間関西ノ端(田中川の東側)にありました。
その店の当主入江和作大年寄も務め、
赤間関に来訪する志士らを支援し、
特に高杉晋作を金銭面で支えています。
功山寺挙兵の際には軍資金を提供し、
四国亡命の際も逃亡資金を用意しました。


入江和作邸続きを読む

大分県別府市 永井亀吉墓所

井上聞多別府での潜伏中、
侠客永井亀吉(灘亀)の子分となっています。
亀吉は豊前国長洲の漁師の息子で、
15歳で無頼の相撲取りを殺してから、
次第に賭博等の悪さを覚え、
更に侠客叉々村の喜三郎を喧嘩で殺害。
双方の殺人は正当防衛だったようですが、
2人も人を殺した為に地元には住めず、
別府に流れてきて… 続きを読む