豊臣政権の三中老であった生駒親正は、
讃岐国17万2千石を与えられて、
東西に丸亀城、高松城を築城しています。
親正は関ケ原の戦いで西軍に与しますが、
子の生駒一正が東軍で活躍した為に所領は安堵され、
高松藩として生駒家は4代続きました。
しかし4代生駒高俊… 続きを読む
「こんぴら詣」タグアーカイブ
香川県仲多度郡多度津町 多度津陣屋跡
コメントを残す
丸亀藩2代京極高豊は正室との間に男児3人を設けますが、
3人に共相次いで早逝してしまいます。
その後、側室との間に男児が生まれていますが、
その翌年に再び正室との間に待望の男児が誕生。
継子には正室との子である京極高或が選ばれますが、
高豊は別家の新設を幕府に届け出ました。
高豊は2年後に病没し、3代藩主に高或が就任しますが、
その際に正室の子京極高通に1万石の分知が認められ、
多度津… 続きを読む