芥川宿は西国街道の2番目の宿場町。
芥川は元々摂津国人芥川氏の本拠で、
城館が置かれていたという。
高槻市芥川周辺。緑の線が街道筋で、
赤丸で囲んだ辺りが宿場のあった場所。
JR高槻駅前の商店街を抜けた所にあります。
「芥川仇討ちの辻」。
商店街の端にある寿司八百鶴にある説明板。
加藤家会津藩… 続きを読む
「仇討ち」タグアーカイブ
大阪府阪南市 境橋/日本最後の仇討ち場
日本最後の仇討ち・・諸説ありますが、
明治4年4月16日の石貫の仇討ち。
※藩府の許可を得た最後の仇討ち。
明治4年11月24日の旧金沢藩士の仇討ち。
※復讐禁止令前の最後の仇討ち。
明治13年12月17日の臼井六郎の仇討ち。
※復讐禁止令以後の最後の仇討ち。
明治4年2月30日の高野の仇討ち。
※上記より若干早いのですが、… 続きを読む
石川県金沢市 大乘寺/加賀本多家墓所
加賀藩家臣の最高位の人持組頭8家は、
いずれも万石以上の禄高を有しており、
他藩でいう永代家老家にあたります。
この8家は加賀八家と呼ばれており、
本多家、長家、横山家、前田土佐守家、
前田対馬守家… 続きを読む
兵庫県赤穂市 赤穂城跡②
福岡県朝倉市 古心寺/秋月藩黒田家墓所
コメントを残す
古心寺は秋月藩黒田家の菩提寺。
秋月藩初代藩主黒田長興が、
父の菩提を弔うために建立されたもので、
廃藩置県後に黒田家の庇護を離れたために、
本堂を甘木の光照寺へ移し、
山門を弥永の浄光寺に移して、
福岡藩初代黒田長政(長興とも)の… 続きを読む