投稿者「kii」のアーカイブ

鹿児島県鹿児島市 南洲寺/月照墓所

南洲寺は南林寺町の臨済宗相国寺派寺院。
廃寺となった南林寺跡に開かれ、
寺名は西郷隆盛の号から取られており、
彼を勧請開基としています。


南洲寺」。
大本山相国寺鹿児島仮出張布教所続きを読む

鹿児島県鹿児島市 西郷家墓地

西郷家の墓所は南林寺にあったようで、
南林寺が廃仏毀釈で廃寺となった為、
墓地だけがその跡地に残っていましたが、
大正期の都市計画によって移転が決まり、
現在地に23基の墓石が改葬されました。
当時永野金山鉱業館長を務め、
薬師町に引っ越していた西郷菊次郎が、
移転に大きく関わったとされています。… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 南林寺由緒墓/薬丸兼陳墓

南林寺は鹿児島城下にあった曹洞宗寺院で、
その墓地には13万5000基の墓がありましたが。
廃仏毀釈によって破壊されて廃寺となった為、
大正8年の市街地拡大計画により移転させられ、
市営の草牟田墓地郡元墓地露重墓地
興国寺墓地等に振り分けられました。
これらは… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 陸軍火薬庫跡

草牟田墓地にある陸軍火薬庫跡の碑。
薩摩藩は廃寺となった隆盛院跡に、
弾薬庫を設置していましたが、
廃藩置県に伴い陸軍に移管されています。
後の明治10年1月29日に明治政府は、
鹿児島士族の不穏な動きを察知。
県の… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 東郷重位墓所

草牟田墓地にある東郷重位の墓所。
東郷重位は示現流剣術の流祖で、
島津家の家臣だった人物です。
示現流は薩摩藩御留流となっており、
藩外の者への伝授は禁じられた剣術。
初太刀の鋭い斬撃が特徴で、
他藩の剣士に恐れられていました。


東郷家墓所」。
これらの墓は… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 島津家常安墓所

島津宗家の墓所は福昌寺跡にあり、
6代から28代までの当主の墓があります。
しかし29代当主島津忠義(12代藩主)は、
裏山の常安峰に墓所が営まれており、
以降の宗家の墓所となりました。


島津家常安墓所」
残念ながら非公開で門前のみ。
昔は入れたようなのですが、
何年か前に立ち入れなくなった模様。


閉じられた門から覗きますが、
墓所は全く見えません。… 続きを読む

鹿児島県鹿児島市 多賀山公園/東郷墓地

日本海海戦バルチック艦隊を撃破し、
日露戦争を勝利に導いた英雄東郷平八郎
昭和9年に死去して国葬されており、
多磨霊園に埋葬されていますが、
故郷の鹿児島遺髪墓が建てられています。


多賀山公園続きを読む