滋賀県」カテゴリーアーカイブ

滋賀県高島市 正行院/松平大弐灰塚

禁門の変の前夜、在京の加賀藩世嗣前田慶寧は、
家臣らを集めて今後の方針を議論しました。
激論の末に3つの意見に別れ、
1つ目は、尊攘派による長州藩同調論。
2つ目は、佐幕派による長州藩排除論。
3つ目は、中立を保って自立割拠論。

最終的には「御周旋は充分行届あれば、
自今御守衛を専一するを可とせり

という年寄奥村栄通の意見が採用されて、
翌朝未明に慶寧は宮中警護続きを読む

滋賀県高島市 藩校修身堂跡

JR近江高島駅より圓光寺へ向かう途中、
建築会社の木材倉庫があり、
その傍らに石標が建てられていました。


藩校修身堂跡」。
修身堂は8代藩主分部光賓が創設し、
儒臣中村鸞渓文芸奉行として教育にあたり、
子弟は8歳で入学が義務付けられました。
儒学の他に… 続きを読む

滋賀県高島市 圓光寺/大溝藩分部家墓所

大溝藩分部家は元々伊勢の国人で、
北伊勢に勢力を伸ばす長野家の一族でした。
分部光嘉織田信長伊勢侵攻に際し、
内通して長野家の家督を織田信包に継がせ、
※信包は信長の弟。
信包配下として伊勢上野城を与えられます。… 続きを読む

滋賀県彦根市 龍潭寺/井伊神社

井伊家井伊谷龍潭寺を菩提寺としていましたが、
関ヶ原の戦いの後に井伊直政佐和山に転封された為、
龍潭寺の五世昊天宗建禅師を招いて分寺し、
佐和山山麓に同名の龍潭寺を創建しています。


龍潭寺」。
龍潭寺は… 続きを読む

滋賀県彦根市 清涼寺/彦根藩井伊家墓所

譜代大名筆頭の井伊家の墓所は、
世田谷の豪徳寺と東近江市の永源寺
そして今回訪問した清凉寺にあります。


清涼寺」。
清凉寺は初代藩主井伊直政の墓所として、
次男で2代の井伊直孝続きを読む

滋賀県彦根市 天寧寺/井伊直弼供養塔

彦根藩11代藩主井伊直中は、
腰元若竹不義の子を宿した為、
これを誅しましたが、
後に不義の相手が嫡嗣井伊直清と発覚。
自らの手で初孫を殺した事を悔い、
若竹と初孫の為に天寧寺を創建しました。


「… 続きを読む