藩主家墓所」タグアーカイブ

愛媛県大洲市 寿永寺と曹渓禅院

八幡浜市の出張を終えての帰路、
もう一度大洲市へ。
藩庁藩主家の墓を網羅したいので、
今度は藩主家も訪問しようと、
勇んで再び大洲市へ。

またいろは丸購入の不手際で非難され、
自刃した国嶋六左衛門の墓も参りたいと、
まずは寿永寺へ向かいました。


壽永寺」。… 続きを読む

宮城県仙台市 茂ヶ崎伊達家墓所

仙台駅から仙台城瑞鳳殿を革靴で歩き、
次は茂ヶ崎(大年寺山)の伊達家墓地へ。
既に足の裏に違和感を覚え、
マメが出来ているのだろうと感じつつ、
それでも頑張って歩きます。
途中のコンビニで休憩しますが、
立っているだけで足の裏が痛いので、
もったいない気がして歩き始める始末・・。


仙台市太白区茂ヶ崎周辺(伊達家墓所の場所)

茂ヶ崎(大年寺山)には、
4代以降の藩主墓所があります。… 続きを読む

宮城県仙台市 瑞鳳殿

仙台城を徒歩(しかも革靴)で登った後、
伊達政宗の霊廟瑞鳳殿に向かいました。
政宗の眠る瑞鳳殿のある経ケ峯へは、
仙台城跡より直線で1kmもないのですが、
大きく迂回しなければなりません。

瑞鳳殿への坂を登る。

瑞鳳寺」。
伊達家の菩提寺である瑞鳳寺
仙台藩から一門格の寺格を与えられ、
多くの末寺を持って栄えましたが、… 続きを読む

山口県岩国市 洞泉寺/岩国藩吉川家墓所②

/②/
つづき。


大乗院殿前城門朗
 即心圓通大居士墓
(右)」、
華巌院殿梅玉妙聯大姉墓(左)」。
7代領主吉川経倫と正室多芽姫の墓。
徳山藩5代毛利広豊の九男に生まれ、
6代吉川経永続きを読む

山口県岩国市 洞泉寺/岩国藩吉川家墓所①

①//

吉川家墓所吉香公園の西側にあります。
墓所は吉川家菩提寺洞泉寺の境内ですが、
洞泉寺と墓所の間に永興寺という寺があり、
そこの境内と勘違いしてしまいそうです。


洞泉寺」。
室町時代中期の武将… 続きを読む

兵庫県たつの市 小宅寺/龍野藩脇坂家墓所

譜代藩は藩主の墓所が領内に無い事が多く、
龍野藩も同じく墓所は江戸だったのですが、
9代脇坂安宅と10代脇坂安斐の墓は、
龍野領内の小宅寺にあります。


小宅寺」。
脇坂家の祈願寺。… 続きを読む

三重県三重郡 見性寺/菰野藩土方家墓所

見性寺菰野藩藩主土方家の菩提寺。
2代土方雄高が尾張から三霊和尚を招き、
土方家の菩提寺として創建されました。


山門」。
山門は享保11年(1726)に再建されたもの。


本堂」。
禅宗の方丈建築様式の本堂。… 続きを読む