長崎県」カテゴリーアーカイブ

長崎県東彼杵郡 平五郎どん霊所

彼杵宿跡を訪問した際、
道の駅 彼杵の荘の駐車場を利用。
ついでに昼食とお土産も買いました。


道の駅 彼杵の荘」。
東そのぎICを降りてすぐの場所にある道の駅。
ETC2.0があれば一時退出/進入もできます。
訪問時は工事中のようで、
新しい建物が建てられている途中でした。
昼食はくじらの炊込みご飯だご汁セット
彼杵は江戸期に… 続きを読む

長崎県東彼杵郡 彼杵宿跡

彼杵宿長崎街道の宿場町で、
嬉野宿との間には難所俵坂峠が控えており、
佐賀藩領と大村藩領の藩境。
平戸往還との追分でもあった他、
彼杵湊からの海路も整っていた事から、
大変に栄えた宿場町でした。… 続きを読む

長崎県長崎市 一ノ瀬口と蛍茶屋跡

長崎街道最大の難所である日見峠を越え、
長崎に至る玄関口である一ノ瀬口
中島川に架けられた一ノ瀬橋の手前には、
旅人を歓迎する茶屋が設置されたようで、
が乱舞した事から蛍茶屋と呼ばれ、… 続きを読む

長崎県長崎市 大音寺/松平図書頭墓所

大音寺寺町通りにある浄土宗の大寺院。
皓台寺本蓮寺と共に長崎三大寺とされます。


大音寺」。
本堂は原爆の被害にも耐えていましたが、
戦後の放火によって焼失しており、
現在の建物はその後に再建されたもの。… 続きを読む

長崎県長崎市 晧臺寺/小曽根家墓所

寺町通りの西側の風頭山山麓墓地群は、
急な斜面に所せましと墓が広がっています。
そこには多くの歴史上の人物の墓があって、
これを探すとなると大変。
狙いを定めて何度も行くしかありません。

晧臺寺墓地も境内の後ろ側に広がっており、
前回の楠本家墓所弊振坂沿いは序の口。
奥の墓へ行くのはなかなか骨が折れます。
坂本龍馬の長崎での支援者小曽根家墓所は、… 続きを読む

長崎県長崎市 皓臺寺/楠本イネ 二宮敬作墓

晧臺寺寺町通りにある曹洞宗のお寺で、
長崎三大寺に指定される大寺院。


皓臺寺」。
訪問時は開創400年記念事業として、
諸堂の再建工事が行われており、
残念ながら見学エリアは限られていました。
長崎最古という仁王門続きを読む

長崎県長崎市 東望山砲台跡

佐賀藩家老諫早一学は文久3年、
領内の東望山牧島蠣道に砲台を築き、
それぞれが慶応2年に完成しています。

東望山八郎川河口西側の丘陵で、
現在は東望山公園として整備されており、
山頂にグランドがある他、… 続きを読む