熊毛郡平生町宇佐木の墓地に、
元奇兵隊軍監白井素行の墓所があります。
「従五位白井素行墓」。
白井素行は寄組浦家家臣白井弥蔵の長男で、
幕末期は白井小助と称していました。
江戸藩邸で吉田松陰と起居を共にし、
それ以降親しく交友していたとされます。
松陰が… 続きを読む
「英国公使館焼討事件」タグアーカイブ
山口県柳井市 飯山塾跡
白井小助は寄組浦家家臣白井弥蔵の長男。
江戸藩邸で吉田松陰と起居を共にし、
それ以降親しく交友していたとされます。
松陰が伝馬町獄舎に入獄された際に、
金銭の差し入れを行っていた事で知られ、
後に松陰門下らとも親交しており、
英国公使館焼討事件にも参加。
高杉晋作… 続きを読む
東京都品川区 御殿山
高杉晋作ら長州藩攘夷過激派達が、
御殿山に建設中の英国公使館に対して、
焼き打ちを行った英国公使館焼討事件。
非常に有名な事件ではありますが、
事件としては死傷者のない放火事件で、
それ程のものではありません。
御殿山は太田道灌の居館のあった場所で、
徳川家康が… 続きを読む
東京都品川区 品川宿跡
品川宿は東海道の第一宿で、
江戸を出発して品川宿に宿泊するなんて、
そんな旅人は殆ど居ないでしょうから、
入ってくる方がメインだったと思われます。
ですが品川宿が賑わっていたのは、
江戸入り前の最後の宿泊地としてではなく、
単純に[岡場所]のひとつとして、
江戸の人々に利用されていたからでした。
宿場には飯盛女を置く事が許されていた為、
これを目当てにやって来る江戸っ子が多く、
本来の宿場は旅人の為にあるはずですが、
江戸の男達の遊び場となっていた様です。… 続きを読む
山口県美祢市 大田絵堂の戦い史跡④/呑水峠、赤村の戦い
「十三人の修羅」古川薫
古川薫にハマっております。
文脈が自分に合ってるのか、
何故かスラスラ読めてしまいます。
何より長州モノばかり書いているので、
非常にそそられています。
しかもなかなか渋い題材のものが多く、
とてもいいですね。
今回読んだのは[十三人の修羅]。
英国公使館焼討事件に参加した志士が、
紆余曲折の末に仏師になるというお話。
主人公は架空の人物(と思う)なのですが、
ホントにいるのかと思ってしまいました。
前半は高杉晋作… 続きを読む
(映画)幕末太陽傳
以前から気になっていた幕末太陽傳。
日本映画史上最高傑作の一つらしいし、
石原裕次郎が高杉晋作を演じてるらしい。
古い映画でなかなか見つけられませんでした。
ところが最近出来たレンタル屋で見つけ、
早速借りてみました。

某頭、現代の(昭和32年当時)風景と共に、
品川の歴史をナレーション。
赤線とか16軒の特飲街とか、
今ではありえないような説明が良いですね。
佐平次… 続きを読む