藩主家墓所」タグアーカイブ

福井県大野市 善導寺/大野藩土井家墓所

最近は藩主家墓所訪問の時間が無い程、
ハードスケジュールで藩庁を巡ってますが、
土井利忠の墓は参っておきたいと、
久々に藩主家墓所を訪問しました。

大野藩主土井家の墓所は善導寺

善導寺」。
善道寺は土井家の菩提寺ですが、
その創建は室町時代前期。
土井家の大野入封に伴って菩提寺となり、… 続きを読む

奈良県奈良市 芳徳寺/柳生藩柳生家墓所

芳徳寺柳生家の菩提寺で、
初代藩主柳生宗矩によって開基され、
沢庵宗彭の開山により創建しました。
元々は柳生城のあった場所で、
宗矩が父柳生石舟斎の菩提を弔う為に、
跡地に建立したようです。


芳徳寺本堂」。
本尊の… 続きを読む

愛媛県宇和島市 大隆寺/宇和島藩伊達家墓所

宇和島藩伊達家の菩提寺のひとつ大隆寺は、
伊達家以前の宇和島藩主富田信高により、
金剛山正眼院として建立されたもの。
信高は豊臣秀吉の側近富田一白の嫡子で、
父の死後に跡を継ぎ安濃津城主となります。
関ケ原の戦いでは東軍続きを読む

愛媛県宇和島市 等覚寺/宇和島藩伊達家墓所

龍華山等覚寺宇和島藩伊達家の菩提寺で、
初代から4代藩主および、
6代以降の偶数代の藩主の墓所があります。


等覚寺山門」。
等覚寺は初代藩主伊達秀宗が、
母の菩提を弔うために建立した寺で、
建立当時は龍泉寺という寺名でした。
後に秀宗が死去して龍泉寺に葬られたため、
戒名の等覚寺殿拾遺義山常信大居士続きを読む

宮崎県宮崎市 高月院/佐土原藩島津家墓所②

①/
つづき。

何故か7代の墓だけは右手の高い位置。

法林院殿徳譽宗哲勇進大居士」。
7代藩主島津久柄の墓。
6代島津忠雅の三男として生まれ、
父の隠居に伴い家督を相続します。
領内で地震が2度も発生しており、
大きな被害が出ました。
そんな状況で家臣団の権力争いも発生。
藩政は多難を極めていたようです。


徳壽院殿仁譽崇興翫山大居士続きを読む

宮崎県宮崎市 高月院/佐土原藩島津家墓所①

①/

高月院佐土原藩島津家の菩提寺。
薩摩藩では浄土宗浄土真宗は禁止ですが、
この高月院は浄土宗のお寺です。
初代島津以久は晩年に大雲院の門に入り、
浄土宗の門徒となっていましたし、
佐土原は… 続きを読む

宮崎県日南市 五百祀神社/伊東家墓所

廃仏毀釈という仏教を廃する運動は、
明治政府が推進したものではありませんが、
全国的に破壊された寺院は数多い。
僕の地元である下関でも、
安徳天皇の墳墓のある阿弥陀寺が廃され、
赤間神宮となっています。

実際に腐敗していた寺院もあれば、
民衆から慕われた寺院が、
破壊された例もあるでしょう。
日本人の中にたまにいる、
お祭り騒ぎでやり過ぎる人達続きを読む