天徳寺は久保田藩主佐竹家の墓所。
室町時代の当主佐竹義人が夫人を弔う為、
常陸国久慈郡太田村に創建した寺院ですが、
佐竹家の秋田移封に伴い金照寺山に移転。
※金照寺山は当時楢山と呼ばれいましたが、
天徳寺が来てからは天徳寺山… 続きを読む
秋田県秋田市 天徳寺/久保田藩佐竹家墓所
4件の返信
天徳寺は久保田藩主佐竹家の墓所。
室町時代の当主佐竹義人が夫人を弔う為、
常陸国久慈郡太田村に創建した寺院ですが、
佐竹家の秋田移封に伴い金照寺山に移転。
※金照寺山は当時楢山と呼ばれいましたが、
天徳寺が来てからは天徳寺山… 続きを読む
久保田藩佐竹家の藩庁は久保田城ですが、
大館城は一国一城令の例外とされた支城で、
他にも横手城がありました。
久保田藩佐竹家が支城を許されたのは、
その領地が広大であった事と、
関ケ原で中立を保っていた佐竹家を、
常陸一国… 続きを読む
野辺地湊は北前船の寄港地として栄え、
大豆や銅などの産物を積み出す船や、
大坂からの塩や生地、
日用品などを降ろす船で賑わました。
青森県北東部周辺。赤丸が野辺地湊。
陸奥湾の最奥部にあたります。
「浜町の常夜燈… 続きを読む
時代劇では辻斬りがやたらとあって、
とても夜道を歩けるようなものではない。
まあTVの時代劇ってのは、
今で言う刑事モノみたいなもので、
そもそも事件がないと始まらない。
[名探偵コナン]の世界では、
コナンの行く先々で殺人事件が発生する。
なんでも4~500人の被害者があって、
全てコナンの周りで起こっている。
なんとも恐ろしい世界ですが、
他の刑事モノや時代劇も似たようなもの。… 続きを読む