招魂社・招魂場」タグアーカイブ

大分県大分市 大分懸護國神社

大分市街中央部の丘陵に、
大分縣護國神社があります。

ブログで何度も記していますが護國神社は、
明治政府が創建したものではありません。
殆どは幕末明治初期に創設されたもので、
部隊土地の名主がその創設者。
祀られる祭神も… 続きを読む

山口県熊毛郡 麻郷護国神社

山口県内には多くの招魂社がありますが、
その創設は諸隊だったり領主だったりと、
それぞれが独自で創建されています。
これらの事実を知らぬ左翼的な人々は、
後の靖国神社に繋がる招魂社(護国神社)を、
政府主導の政策であるという。… 続きを読む

宮崎県日南市 招魂社

五百禩神社を出て山手側の招魂社へ。


招魂社」。
○○招魂社とかいう名前は無く招魂社のみ。
境内は西公園という名称となっていますが、
公園らしきところは一段下の広場くらいです。


西南役記念碑」。
階段上がって右手側にある記念碑。
台座には小倉処平以下、
戦死した飫肥士族の名が刻まれます。


右手側には西南戦争戦死者の墓碑が並ぶ。… 続きを読む

北海道松前郡 松前護國神社

青森での出張中に現地休暇があったので、
松前に行ってみようと計画。
雪国は不慣れだったもので行く前に、
松前観光協会にメールして、
色々と訪ねていました。
計画は始発の新幹線木古内駅まで行き、
そこからバスに乗って9時台に到着。
色々と史跡観光した後に、
午後1時前のバスで木古内に帰って、
新幹線で… 続きを読む

福岡県久留米市 山川招魂社

久留米市にある山川招魂社に行ってみました。
久留米の幕末志士といえば、
水天宮の神官で過激な尊攘活動家眞木和泉

彼によって久留米藩水戸学が盛んとなり、
天保学連と呼ばれた尊攘派が生まれました。
しかしな門閥派との抗争によって弾圧され、
藩内の天保学連は壊滅。
久留米藩は佐幕派によって運営され、
眞木らは10年に及ぶ蟄居処分となります。
この事件は… 続きを読む

山口県宇部市 船木護国神社(再訪)

以前訪問した船木護国神社
※記事はこちら
その時は社殿が取り壊されていて、
基礎だけしかなかったのですが、
新しく社殿が建てられたようです。

ちょっと前に船木を車で通る事があり、
社殿を造っているのが見えたので、
再訪せねばと思いながらなかなか行けず、
今回宇部に行く用事がありましたので、
ついでに寄ってみた次第です。


「… 続きを読む