山口市」カテゴリーアーカイブ

山口県山口市 南園隊駐屯地跡

市街から国道9号線で北東に行った阿東は、
日本におけるリンゴの最南端の特産地
青森長野で栽培される印象がありますが、
阿東は標高250~300mもあり、
冬の気温は-10℃にもなります。
そういう気候が栽培に適しているらしく、
国道沿いには直売所などが立ち並び、
アップルパイなんかも売られていて、… 続きを読む

山口県山口市 十朋亭維新館

長州藩山口に藩庁を移転したことにより、
役職ある藩士達も山口に転住しますが、
その宿所とされた民家が十朋亭です。

十朋亭は醤油商亀屋を営む萬代家離れで、
藩庁移転後に最初に滞在したのは、
当時の執政周布政之助だったとされます。
その後、… 続きを読む

山口県山口市 福田侠平遺髪墓

奇兵隊の軍監であった福田侠平は、
高杉晋作が最も信頼していた人物とされ、
自身も晋作に心酔していたようで、
晋作の隣に葬って欲しいと遺言しています。
奇兵隊の中でも比較的年長者であった為か、
周囲に比べて冷静な人物だったようで、
血気盛んな隊士達からも慕われていました。

下関戦争長州内訌戦幕長戦争と歴戦し、
北越戦争では劣勢にも悠々とした態度で臨み、
これを見た部下は安心して戦えたようです。… 続きを読む

山口県山口市 赤祢武人顕彰之碑

功山寺での高杉晋作によるクーデターは、
凡人からすれば一か八かの賭けだった訳で、
暴挙と考えても仕方がありません。
これが成功したから良かったのですが、
失敗すれは諸隊は解散
幹部は揃って死罪となります。
組織のトップは組織の存続が最重要であり、
一か八かの賭けで潰すことはできません。… 続きを読む

山口県山口市 山田宇右衛門墓所

山田宇右衛門は正義派政権の政務首座を務め、
桂小五郎と共に幕府に対抗した人物。
吉田大助山鹿流兵学を学び、
大助の養子吉田松陰の後見役となります。
松陰に多大な影響を与えたともされ、
世界事情に通じた山田亦介も紹介しており、
尊皇攘夷思想は持っていたようですが、
官僚として優秀な人物だったようで、
郡奉行や代官所を勤め藩政に関わり、… 続きを読む

山口県山口市 法界寺/中谷正亮墓所

中谷正亮松下村塾の最年長者として知られ、
高杉晋作久坂玄瑞を村塾に誘ったり、
久坂玄瑞との縁談をまとめたり、
松陰の死後は村塾生を指導したりと、
門下生の兄貴分として貢献した人物でした。

航海遠略策を提唱する長井雅楽を弾劾したり、
尊皇攘夷運動に邁進していたのですが、
藩命で江戸に滞在中に病を患い、
急死してしまいました。… 続きを読む

山口県山口市 錦の御旗製作所跡

慶応4年正月の鳥羽伏見の戦いにおいて、
薩摩藩本営東寺に錦旗が揚げられます。
これにより幕府勢は朝敵となる事を恐れ、
退却や寝返りが多発。
新政府軍の勝利に終わりました。

元々[錦の御旗]は朝敵討伐の証として、
天皇が官軍の大将に与える旗ですが、
天皇がその御旗を所持していて、
実際にその大将に与えるわけではなく、
勅命を受けた大将が… 続きを読む