総本社」タグアーカイブ

岡山県岡山市 吉備津神社

吉備津神社備中国一宮
備前国との国境吉備中山北西麓に位置し、
大吉備津彦命を祀っています。
この吉備中山の北東麓には、
備前国一宮吉備津彦神社があり、
同じ山の東西に一宮が鎮座しますが、
これは吉備国が三分割された際、
吉備津神社より勧請されて、… 続きを読む

福岡県宗像市 宗像大社

宗像大社宗像三女神を祀る神社の総本社
沖ノ島沖津宮宗像大島中津宮
宗像市田島の辺津宮の三社の総称ですが、
一般には辺津宮を宗像大社と呼びます。
天照大神と… 続きを読む

広島県廿日市市 厳島神社

PC内のDATAを整理した際、
家族で厳島神社に参拝した時の写真を発見。
この事を記事にするつもでしたが、
何らかの理由でしておらず、
写真がそのままPC内で眠っていました。
訪問は平成28年冬の事で5年半前。
かなり古い話にはなりますが、
今回は厳島神社の事を記事にします。


大鳥居」。
境内の沖合約200mに立つ大鳥居
春日大社続きを読む

香川県仲多度郡 金刀比羅宮②

つづき。
/②

境内に入る前に疲れ果てましたが、
これより金刀比羅宮の境内へ進みます。

桜馬場」。
鳥居を抜けて桜馬場と呼ばれる長い参道へ。
文字通り両脇には桜が植えられており、
春には桜のトンネルとなるようです。

桜馬場を抜けて石段を登る。

書院」。
金毘羅大権現の別当… 続きを読む

香川県仲多度郡 金刀比羅宮①

①/

金刀比羅宮こんびら信仰の総本宮で、
大物主神を主祭神とする別表神社
江戸時代以前は金毘羅大権現として祀られ、
金毘羅参りが盛んにおこなわれて、
お伊勢参りに次ぐ人気であったという。
幕末の志士達もここに参拝しており、
吉田松陰続きを読む

千葉県佐倉市 麻賀多神社

佐倉藩の総鎮守である麻賀多神社へ。

麻賀多神社は佐倉市内に11社、
隣接する酒々井町に2社、成田市に2社、
富里市に2社、八千代市に1社あり、
古くから親しまれていた神社だったようで、
印旛沼南東にのみ存在する神社でした。

総国(上総、下総)は古来より麻の産地で、
総はを表しているという。
朝廷より多氏続きを読む

福岡県田川郡 英彦山神宮

6回に分けて記事にしました英彦山事件
英彦山事件① 英彦山事件② 英彦山事件③
英彦山事件④ 英彦山事件⑤ 英彦山事件⑥

英彦山は福岡県大分県の県境の山で、
古来より修験場として山伏が集まった霊山続きを読む