北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な九州家老家 / 佐賀藩家老家 / 熊本藩家老家 / 薩摩藩家老家
[御一門]---------------
藩主直系子孫を当主とする御一門家。
初め加治木島津家と垂水島津家のみで、
後に重富島津家と今泉島津家も加わり、
この四家が家中で最高位の家格となった。
■重富島津家(御一門筆頭:1万4000石)
4代藩主島津吉貴の四男島津忠紀の系譜。
鹿児島県姶良市 紹隆寺/重富島津家墓所
※初~4、6代当主(5代久光は宗家復帰)。
〇忠紀-忠救-忠貫-忠公-忠教-忠鑑
■加治木島津家(御一門:1万7000石)
初代藩主島津忠恒の二男島津忠朗の系譜。
鹿児島県姶良市 加治木島津家墓所
※初、3、6~11代当主(4,5代は宗家相続)。
鹿児島県姶良市 島津久薫墓所
※2代当主。
〇忠朗-久薫-久季-久連-久門-久方-
久徴-久照-久徳-久長-久宝
■垂水島津家(御一門:1万8000石)
佐土原藩初代島津以久の子島津彰久の系譜。
鹿児島県姶良市 島津忠将供養塔(未)
※初代当主。
鹿児島県霧島市 島津忠将供養塔
※初代当主。
宮崎県西都市 大安寺/島津忠将供養塔
※初代当主。
鹿児島県垂水市 垂水島津家墓所①
鹿児島県垂水市 垂水島津家墓所②
※3~16代当主(2代は佐土原藩を立藩)。
鹿児島県霧島市 楞厳寺跡(未)
※初、3代当主(空襲により破壊)。
〇忠将-以久-彰久-久信-久敏-忠紀-
久治-忠直-貴儔-貴澄-貴品-貴柄-
貴典-貴敦
■今和泉島津家(御一門:1万5000石)
4代藩主島津吉貴の七男島津忠卿の系譜。
鹿児島県指宿市 光台寺跡/今和泉島津家墓所
※初~6代当主。
鹿児島県鹿児島市 郡元墓地/島津忠敬墓所
※7代当主。
〇忠郷-忠温-忠厚-忠喬-忠剛-忠冬-
忠敬-忠欽
[一所持大身分]------------
御一門四家に次ぐ家格が一所持で、
更に有力四分家は大身分と呼ばれた。
■日置島津家(一所持大身分:9000石)
15代当主島津貴久の三男島津歳久の系譜。
鹿児島県日置市 日置島津家墓所①
鹿児島県日置市 日置島津家墓所②
※初、4~14代当主。
鹿児島県日置市 島津忠隣墓所
※2代当主。
鹿児島県日置市 光禅寺跡
※3代当主(発見出来ず)。
〇歳久-忠隣-常久-久慶-忠朝-久竹-
久健-久林-久甫-久統-久知-久風-
久徴-久明
■花岡島津家(一所持大身分:6000石)
3代藩主島津綱貴の三男島津久儔の系譜。
鹿児島県鹿屋市 花岡島津家墓所
※初~9代当主(一部個人特定出来ず)。
〇久儔-久尚-久敦-久弼-久寛-久誠-
久敬-久実-久基
■宮之城島津家(一所持大身分:1万6000石)
15代当主島津貴久の弟島津尚久の系譜。
鹿児島県南さつま市 島津尚久墓所
※初代当主。
鹿児島県薩摩郡 宮之城島津家墓所①
鹿児島県薩摩郡 宮之城島津家墓所②
※2~15代当主。
〇尚久-忠長-久元-久通-久竹-久洪-
久方-久倫-久亮-久濃-久郷-久儔-
久中-久宝-久治
■都城島津(北郷)家(一所持大身分:3万5000石)
古くから都城を治めた北郷家の系譜。
宮崎県都城市 山久院/北郷資忠墓所(未)
※初代当主。
宮崎県都城市 釣璜院跡/都城島津家墓所(未)
※2、4、5、7代当主。
宮崎県都城市 西明寺跡/都城島津家墓所(未)
※2、6、9代当主。
宮崎県都城市 大昌寺跡/北郷久秀墓所(未)
※3代当主。
宮崎県都城市 龍峯寺跡/都城島津家墓所(未)
※8、9、11、13~26代当主。
宮崎県都城市 仁巌寺跡/都城島津家墓所(未)
※12、16代当主。
〇資忠-義久-久秀-知久-持久-敏久-
数久-忠相-忠親-時久-忠虎-忠能-
翁久-忠亮-久直-久定-島津忠長-
久理-久龍-久茂-久般-久倫-久統-
久本-久静-久寛
[一所持]---------------
■種子島家(種子島島主1万1000石)
鎌倉以来種子島を領した平行盛の子の系譜。
大身分四家に次ぐ家格。
鹿児島県西之表市 御坊墓地。
鹿児島県西之表市 御拝塔墓地。
〇信基-信式-信真-信時-時基-時充-
頼時-清時-時長-幡時-時氏-忠時-
恵時-時尭-時次-久時-忠時-久時-
久基-久達-久芳-久照-久道-久珍-
久尚-守時
■平佐北郷家(一所持:8000石)
都城家13代北郷時久の三男北郷三久の系譜。
鹿児島県薩摩川内市 平佐北郷家墓所①
鹿児島県薩摩川内市 平佐北郷家墓所②
※初~15代当主。
〇三久-久加-久精-忠昭-久嘉-久英-
久達-久傳-久陣-久珉-久敬-久新-久信
■知覧島津家(一所持:7000石)
宗家4代島津忠宗三男の佐多忠光の系譜。
長男家のみ島津姓を許された。
鹿児島県南九州市 知覧島津家墓所
※歴代当主(判別出来ず)。
〇佐多忠光-忠直-氏義-親久-忠遊-
忠山-忠和-忠成-忠将-久政-久慶-
忠充-忠治-久孝-久利-島津久逵-
久豪-久峰-久邦-久典-久福-久徴
■喜入肝付家(一所持:5500石)
肝付兼光を祖とする肝付氏庶流。
肝付本家に反して島津家に従属した。
鹿児島県鹿児島市 喜入肝付家墓所
※3~12代当主。
〇兼盛-兼寛-兼三-兼篤-兼武-兼屋-
久兼-兼柄-兼逵-兼伯-兼満-兼般-
兼善-兼両
■永吉島津家(一所持:4000石)
島津四兄弟の末弟島津家久を祖とし、
2代島津豊久は島津の退き口で討死。
宮崎県宮崎市 島津家久及び島津豊久墓所
※初、2代当主。
鹿児島県日置市 島津家久墓所
※初代当主。
岐阜県大垣市 島津豊久墓所
※2代当主。
鹿児島県日置市 永吉島津家墓所
※2~13代当主。
鹿児島県日置市 島津久敬墓所
※13代当主。
〇家久-豊久-忠栄-久雄-久輝-久貫-
久柄-久芳-久謙-久輔-久武-久陽-
久敬-久籌-久徴
■佐志島津家(一所持:3000石)
初代藩主島津忠恒の弟島津忠清の系譜。
島津義弘の娘御下の方が実質の家祖。
鹿児島県薩摩郡 興全寺墓地/御下墓所
※家祖御下の方。
東京都小平市 小平霊園(未)
※累代墓。
〇忠清-久近-久岑-久当-久幸-久金-
久泰-久品-久照-久厚-久容
■新城島津家(一所持:3000石)
垂水家4代島津久信の次男島津久章の系譜。
鹿児島県垂水市 新城島津家墓所
※歴代当主(南林寺より改葬)。
〇久章-忠清-久侶-久邦-久隆-久祖-
久照-久備-久徴-久寛-久治
■小松(禰寝)家(一所持:2600石)
平家の末裔を称した禰寝家の系譜。
幕末の当主は29代小松帯刀清廉。
鹿児島県日置市 小松家墓所①
鹿児島県日置市 小松家墓所②
※初~18、20~21、23~31代当主。
〇禰寝清重-清忠-清綱-清親-清治-
清保-清成-清有-久清-清平-元清-
重清-尊重-重就-清年-重長-重張-
重政-福寿丸-重永-清雄-清純-清方-
小松清香-清宗-清穆-清猷-清廉-清緝
■豊州島津家(一所持:1000石)
宗家8代島津久豊の三男島津季久の系譜。
鹿児島県姶良市 総禅寺跡
※初、6代当主。
鹿児島県薩摩川内市 豊州島津家墓所(未)
〇季久-忠廉-忠朝-忠広-忠親-朝久-
久賀-久守-久邦-久兵-久智-久起-
久中-久長-久宝-久芳-久雄
■市成島津家(一所持:1000石)
土岐氏末裔敷根家を継いだ島津立頼の系譜。
鹿児島県鹿屋市 市成島津家墓所
※不明(被葬者確認出来ず)。
〇敷根立頼-島津久頼-久達-久輔-久福-
久命-久芳-久浮-久誠-久宝-久賀
----------------
(参考)玉里島津家
10代藩主島津斉興の五男で、
12代藩主島津忠義の実父島津久光は、
国父として幕末期に大きな影響力を持った。
維新後に久光は玉里島津家を創設し、
宗家を離れて玉里家の初代当主となる。
鹿児島県鹿児島市 福昌寺跡/島津久光墓所
※初、2代当主。
〇久光-忠済
--------------------
【藩主家墓所】九州/沖縄地方
■九州諸藩の主な家老家墓所
■佐賀藩家老家の墓所
■熊本藩家老家の墓所
■薩摩藩家老家の墓所
--------------------
北海道/東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州/沖縄 将軍家墓所
※都道府県名は藩庁所在地ですので、墓所は必ずしも同県とは限りません。
主な九州家老家 / 佐賀藩家老家 / 熊本藩家老家 / 薩摩藩家老家
戻る