西郷どん39

第39回「父、西郷隆盛」。
時は過ぎて明治37年。
西郷の長男菊次郎の2代目京都市長就任から始まります。
菊次郎は西田敏行
この回から菊次郎の回想という形で物語は語られるようですね。

明治2年、菊次郎が西郷家に引き取られたことから始まります。
西郷は官職を辞して野良仕事に精を出していました。
ドラマでは野良仕事だけしてたように表現されていますが、
実際には藩の参政となって藩政改革などを行っていた様です。

この回からの西郷は、上野の銅像のような容姿に変わりました。
まだ見慣れぬせいか違和感がありますが、
なかなか様になっているようですので、
見慣れてくると良い感じになってくるかもしれません。

大島で暮らしていた菊次郎の元へ、
西郷の本妻のが現れて、菊次郎を引き取るという。
本妻と島妻の対面・・
あえてそういう場面を作ったんでしょうけど・・。

武村に引っ越した西郷家に菊次郎はやってきて、
西郷家の皆は歓迎しますが、菊次郎は戸惑う。
そこへ西郷が帰ってきて、父との対面となります。

翌日より一人前の薩摩武士となるため、
剣術や学問を習い始めますが、
なかなか皆のように上手くいかない。
そこへ海江田信義が現れ、島津久光が西郷を呼んでいるという。
西郷は久光の許へ行き、散々嫌味を聞かされる。
この時期、海江田は京都で弾正大忠となっていたはずで、
大村益次郎暗殺事件に関与しているはずですが、
なぜか久光の側近となっています。
たしかに側近になっているのですが、
それはもっと後の明治5年の事。

一方、東京では大久保と木戸孝允が対立。
江藤新平は「まずは法を造るべき」。
大隈重信は「税が先ですたい」。
伊藤博文は「・・いや、私は・・」。
と、取って付けたようなモブ達のセリフ回し・・・・。
なんじゃこりゃ???

西郷の許に横山安武が現れ、新政府の不満を訴え東京行を促す。
西郷は横山の訴えを退け、横山は捨て台詞を履いて去る。
これって後でどちらかが殺されるレベルですよね。

横山は東京集議院前で切腹して訴える。
政府高官の慢心を批判したことは間違いないのですが、
征韓論の批判も重要な要素であったと思う。
また、正確には集議院の門扉に書状を挿し入れたあと、
津藩邸の裏門で切腹したようです。

士族の暴動や一揆が頻発してるようで、
大久保と岩倉具視は相談して、西郷を呼び戻す為、
西郷の弟西郷従道を鹿児島に向かわす。

従道は西郷家に帰り、菊次郎とも初対面。
従道は鉄道などの西洋の文化を子供達に聞かせるなど、
皆とすぐに打ち解ける。
従道は西郷に東京に来てくれと説得。
西郷は東京行を考えますが、糸に反対されて断念します。
・・が、翌日、話を聞いていた菊次郎が、
東京に行ってほしいと訴えた事により、
西郷の心は決まります。

前回はなんとも糞のような内容(失礼)でしたが、
今回は第1回のような新鮮さと丁寧なストーリーで、
とても良い出来でした。
なんならここから見始めても良い位ですね。

/////////10/11/12/13/
14/15/16/17/18/19/20/21/22/
23/24/25/26/27/28/29/30/31/
32/33/34/35/36/37/38/39/40/
41/42/43/44/45/46/47/総評

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です