西郷どん2

第2回「立派なお侍」。
西郷は元服をして名前を吉之助に改めます。
郡方書役助を務め年貢の徴収を行いますが、
百姓ら不作で年貢が収められないと嘆く。 

そこにへ借金取りがやって来て、
借金の形に娘を連れて行こうとする。
これをみかねた西郷は、
自分のお金を渡しますが全く足りない。
さらに上司のワイロまで無理やり取って渡し、
その場をしのぎましたが、
自分の給金を渡してしまった西郷は、
家に帰って父吉兵衛に怒られてしまう。

城では嗣子島津斉彬と藩主島津斉興が対立。
斉彬は沿岸の備えに不備を進言しますが、
斉興は気に食わない様子。
何故そこまで異国を脅威としているのか?
花燃ゆ吉田松陰を彷彿とさせますね。
島津久光はアホっぽいけど、
人が好さそうに見えます。

大久保正助が昇進したとお祝いの会が催され、
師の赤山靭負を連れてやってきます。
西郷は斉彬が藩主となれは、
農民達の暮らしは良くなると話しますが、
斉興が弟の久光に継がせる考えがあると知る。
異国にばかり目が行っているような斉彬が、
農民の事を考えるようには思えませんが・・。

西郷は 家老の調所広郷に嘆願し、
年貢の取り立て方法変更の許しを得る。
喜び勇んで農民達のもとに向かうが、
農民達の隠し田を見つけて困惑。
悩んだ末に斉彬と会うこと赤山に相談。
そこで斉彬が江戸へ立つ事を聞かされます。

意見書を持ち斉彬のもとに向かいますが、
百姓の娘が借金取りに連れて行かれたと知り、
借金取りの前でなんと土下座
武士が簡単に土下座をしてはいけませんねぇ。
しかも相手は町人?です。
娘は家族の為に喜んで売られていくと言い、
西郷は悔し涙を流しました。

薩摩藩は八公二民の課税だったそうですが、
二毛作が標準だったようです。
当時の薩摩は火山灰の影響からか、
基本的に米の出来は悪く、
米の収入は73万石のうち1/3程度で、
他は大豆などの穀物だったといいます。
またサツマイモ栽培に適した土壌だったので、
その栽培で農民が飢える事は無かったらしい。

薩摩藩の農政について詳しくないので、
よくわかりませんが・・・。

民の貧しさを全面に出しての話でしたが、
西郷のモチベーションの根本を、
民の為という事にするつもりでしょうか?

/2////////10/11/12/
13/14/15/16/17/18/19/20/
21/22/23/24/25/26/27/28/
29/30/31/32/33/34/35/36/
37/38/39/40/41/42/43/44/
45/46/47/総評

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です