第43回「さらば、東京」。
大久保は閣議にて西郷の朝鮮派遣に反対。
朝鮮など捨て置いて富国強兵をするべきてあると叫びます。
しかし派遣反対を唱えるのは大久保と岩倉具視の2人だけ。
辞職勧告を求められた岩倉は、西郷の朝鮮への派遣を認めます。
閣議で西郷派遣が決定し、あとは明治天皇への上奏のみでしたが、
太政大臣三条実美は過労で倒れてしまいました。
大久保は岩倉になりやら腹案を話します。
西郷は三条を見舞い、
大久保らが恐ろしい事をたくらんでいると聞く。
閣議では太政大臣が座る席に岩倉が座り、
太政大臣代理であると告げる。
岩倉は西郷が命を落とすかも知れぬと明治天皇に上奏し、
閣議で決まったはずの使節派遣は中止となってしまう。
閣議は騒然としますが、西郷は天子様の決定に従うと言い、
居留民の命が危ないときは助けてほしいと言い残し閣議を去ります。
同じく、江藤新平、板垣退助、後藤象二郎も政府を去りました。
岩倉が酒宴を開き長州の面々を呼ぶ。
療養中の木戸孝允も出席し、岩倉は木戸に酌をするが、
木戸は西郷が辞職したことにより、
反乱を恐れているのかと問い、
西郷君はそんな男ではないと叫びました。
木戸は西郷の許を訪れます。
西郷は木戸もやめる気ではないのかと問い、
欧米を見てきた木戸はこれから政府に必要と説得し、
西郷と木戸は別れの握手を交わす。
西郷は大久保邸に行き、別れの挨拶。
岩倉の謀略は大久保の差し金かと問うと、大久保はそうだと答る。
西郷の人を信じるという政は甘いのだと言いますが、
西郷は2人の喧嘩なら周りを巻き込まず、
2人で話し合えはすむ、回りくどいことは好かんと叫ぶ。
大久保は憎めと言いますが、
西郷はどうして憎む事ができようかと涙ぐむ。
大久保に政府は頼むどぞと告げて去り、
西郷と大久保の最後の別れとなります。
西郷は東京を去り、鹿児島へ向かいました。
今回はいわゆる「明治六年政変」ですね。
よく纏まってて良かったと思いますよ。
ただ反対派が大久保と岩倉だけなので、
大久保の悪さが際立ってましたね。
実際は佐賀の大隈重信と大木喬任が賛成から反対にまわり、
採決が同数になったところで、
西郷のごり押しで三条が派遣決定しました。
その方が西郷VS大久保の構図が出来上がりやすいからでしょうね。
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15
16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26
27/28/29/30/31/32/33/34/35/36/37
38/39/40/41/42/43/44/45/46/47/総評