西郷どん8

第8回「不吉な嫁」。
家族みんなで初詣?
小さな石の祠に皆で手を御合わせています。
初詣の習慣化はその頃になく、
明治中期のことらしいのですが、
こういう風習が薩摩にあったのでしょうか?

今年こそ良い年にと願う西郷家ですが、
須賀は自分が居たら良い年にならないと言う。
嫁いで1年も経たずに父母が死去したのは、
不吉な嫁だからだと噂されているとの事。
西郷は否定しますが須賀の顔色はさえません。
一番のご近所は大久保家なんですけどね。
※このドラマ内では。

須賀の嫁入り道具は質に入っているようで、
西郷家はその日の食事にまで困っている様子。
夕飯にウナギを取って来てと頼まれます。
そこまでのレベルって既にアウトのような。

その時、大久保が謹慎を解かれ、
記録書役にも復帰できると報告に来たので、
西郷らはそれを祝福します。

その頃、ペリー艦隊が浦賀に来航。
ペリーは幕府に白旗を贈り、
これを城に掲げないと砲撃を開始するとの事。
これでは完全に降伏勧告ですが、
ペリーが白旗を送ったというのは事実。
ただ、これは議論の分かれるところで、
普通は降伏する際に白旗を挙げますので、
多くの人が勘違いしていますが、
白旗は「降伏」ではなく、
戦意は無い」という意味。
もちろん降伏にも使われますが、
停戦交渉にも使われます。
旗艦サスケハナも白旗は挙げておりますし、
交渉の特使を派遣する時に使ってくれ
という意味。
議論の分かれるところと言ったのは、
白旗を贈る=降伏勧告」説の、
高麗環雑記」が、
偽書だという疑いもある文書で、
その文書を信じるか信じないかによって、
白旗が贈られた意味合いが違ってくるから。

参勤交代途中の島津斉彬にもこれが知らされ、
斉彬は薩摩に帰って大砲を造れ、
長崎と江戸に船を送れと指令を発する。
重臣らは何故、長崎や江戸に兵を送り、
大砲造りを急がせているのかと尋ねると、
斉彬は薩摩の好機とするのだと言う。
メリケンと戦をする訳にはいかないので、
 対岸の防備を固めさせ、
 対等な立場で談判に臨まねばならない。
 開国になればいち早く兵を送った薩摩が、
 新しい政治の一躍を担える
」という。
・・そんな理由だったんですねぇ。
憂国の心からじゃなかったんだ・・。
なかなかの野望家ですねぇ。

ついでに篤姫を輿入れさせるとの事。
色々と斉彬が独断でやっているようですが、
本来は大奥から島津家に話があったようです。
11代将軍徳川家斉の正室篤姫(広大院)が、
薩摩藩8代藩主島津重豪の娘だったことから、
それにあやかろうとしたらしい。

西郷にも斉彬の伴として江戸行きの命が下る。
喜んで家族に伝える西郷ですが、
めでたいと喜ぶ家族をよそに、
須賀は支度金が30両掛かると難色の様子。
薩摩藩ではお殿様直々のご用命に手弁当??
薩摩藩をよく知らないのですが、
本当なら大変ですねぇ。

西郷は江戸行をあきらめようか悩みますが、
直々の招集を断る選択肢はあるのでしょうか?
で、大久保とその件で喧嘩しています。
あくる日、重臣の桂久武に呼び出され、
篤姫の共をせよとの事。

家族らは内職に精を出しますが、
須賀は意味が無いと里へ帰って行ってしまう。

篤姫の警護をした西郷は、
篤姫にお礼を言われる。
西郷のおかげでお殿様の娘になり、
薩摩とお別れすることになったとの事。
次は江戸で会おうと言われます。

大久保は西郷の為に金策に走る。
先に江戸に行った大山格之助有村俊斎には、
30両もあったんかいな。
そんな西郷と変わらない身分と思うケド。

家族や仲間たちが集めた20両を見せられ、
西郷は江戸行きを決意します。
そこへ須賀とその父が現れ、
離縁を申し入れる。
選別という名の手切れ金を渡し去る須賀に、
西郷は「ありがとな」とつぶやく。

勘違いしていたのですが、
須賀が惚れてるのではなく、
父親の方が惚れていたんですね。
じゃあ、あの無愛想は辻褄が合います。
あと、前回の家事が苦手風の設定は必要?
別に無くても良かったような気かします。

さて、実際の西郷の離婚劇ですが、
正確な事はもちろんわかりませんが、
西郷の江戸詰で伊集院家が不憫に思い、
話し合って円満に離婚したようですね。

///////8//10/11/12/
13/14/15/16/17/18/19/20/
21/22/23/24/25/26/27/28/
29/30/31/32/33/34/35/36/
37/38/39/40/41/42/43/44/
45/46/47/総評

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です