西郷どん33

第33回「糸の誓い」。
寺田屋事件からスタート。
坂本龍馬と一緒にいたのは、長府藩士三吉慎蔵らですが、
顔もほとんど映さず紹介テロップも無し。
を持っているので、一応三吉はいたようです。

九死に一生を得た龍馬は薩摩藩邸に匿われ、
西郷、大久保の勧めにより西郷と共に薩摩へ向かいます。

西郷と龍馬、そして龍馬の妻お龍は西郷邸へ。
お龍は寺田屋での武勇伝を西郷の家族に話します。
100人の捕方に囲まれたと相当盛っていますが、
実際には伏見奉行の捕方は30人前後だった模様。
伏見奉行所は、与力10名、同心50名の配属なので、
MAXで60人しか動員できません。
拳銃の話も出ましたが、高杉晋作に貰ったなんで言いませんし、
薩摩藩邸に助けを求めたのが三吉だとも言いません。
その話を聞いては、夫と行動できるお龍を羨ましく感じる。

龍馬は薩摩に連れてきた本当の理由を教えろと西郷に言うと、
西郷はさすが坂本さぁ実は・・と話し出す。
英国公使パークスが薩摩を訪問するので、
もてなす知恵を貸してくれとの事。
なんじゃそりゃ?もっと重要な事かと思った。

龍馬とお龍は新婚旅行。
高千穂に男装で登った事などを語りますが、
実は霧島での湯治旅行には、
吉井友実ら何人かの薩摩藩士も同行していたようです。
ま、そりゃそうですよね。

西郷と龍馬が外国の酒を飲んでいると小松帯刀が現れ、
長州征伐が開始されたと伝えますが、
幕府軍は烏合の衆で、訓練された長州の敵ではないと言う。
いやいや采配によってはそんなことなかったと思いますよ。
長州は勝つんですけど、この時点てそれがわかる小松すげえ。
じゃあなんで急いで来たんでしょうね。
龍馬は「とはいえ心配なんじゃろ?」見てきてやると提案。
様子を見に行くの?を届けるとかもっとあるでしょ??

朝早く龍馬は出発。糸がそれをみつける。
長州は戦をやってるので、
お龍は連れて行けないと一人で出かける。
そのすぐ後にお龍が起きてきて龍馬がいないと叫ぶ。
糸は止めますが、自分の命は好きなように使わせてもらうと言い、
その言葉に糸は、何故か心を動かされたようでお龍を送り出す。
お龍役の水川あさみの憎たらしい感じの表情と声が、
とてもお龍に合っていると思うのは僕だけでしょうか?
ちょい露骨にKYすぎる気もしますが、
お龍ってこんなだったような気がします。

長州征伐が開始されますが、小松の発言により切迫感無し。
藩主への報告では、井上聞多殿率いる長州勢がって言ってますが、
聞多は芸州戦争に参加してますが、率いるってほどでも無い。
まず聞多は軍人じゃないんでね。
その数わずか1000と言っていますが、2000人位です。
ま、この辺はどうでも良い話ですね。

一方、薩摩に英国公使パークスがやってくる。
もてなしの宴が数日続けられましたが、
パークスは怒って帰るという。
で、英国の軍艦に西郷が乗り込み直談判。
パークスは藩主にしか会わないといいますが、
西郷は藩主は女王のようなもので、
女王をこのような場所に連れて来れるか?と説得。
これはうまい言い回しですね。
で、パークスの怒った原因は、
宴ばかりで重要な話が無いからという。
そんな事かい!って思いますがそこはドラマ。
西郷とパークスが直接話す機会を与える為ですね。

家に戻った西郷は糸とのわだかまりを無くし、
糸は懐妊するのでした。

/////////10/11/12/13/14/15
16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26
27/28/29/30/31/32/33/34/35/36/37
38/39/40/41/42/43/44/45/46/47/総評

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です