花燃ゆ38

第三十八回 「届かぬ言葉

そうせい候の隠居により、
世子毛利元徳が当主(知藩事)となり、
それに伴い奥も代替わりします。
美和も出世して№3の座を獲得します。

明治新政府は長州藩に対し、
兵制改革を命令します。
・・これじゃ幕府より酷いですね。

実際に奇兵隊を含む諸隊(約五千名)を、
四大隊(約二千名)に再編し、
残りは論功行賞も無く解雇されました。
これは明治新政府からの命令ではなく、
長州藩の方針です。
古来より獲得した土地からの収入で、
兵を養い論功行賞をするわけですが、
浜田藩領小倉藩領を返却し、
戊辰戦争では獲得するものも無い為、
長州藩は骨折り損だったわけですから、
苦渋の選択であったと云えます。

この辺の政府方針は下手糞だったのですが、
秀吉家康を見習うべきですね。
薩長は見返りがあって然りと筈。
個人的な出世の見返りはありましたが、
藩そのものというくくりでは皆無でした。
これはトップが木戸だったのが不幸。
本来得られるはずの利権さえ、
政治的パワーバランスのカードとなり、
権利を手放す事になっています。

これらが士族の反乱のに繋がっており、
後に民主主義に移行したわけではなく、
軍国主義だったわけですし、
薩摩閥長州閥も出来上がったのですから、
それなら諸隊の解雇はなんだったの?

首都も東京はまずかった。
京都か大阪、愛知辺りに置くべきところを、
東側の動向を気にしすぎました。
後の反乱が西側に集中してることからも、
明治政府の失策といわざるを得ませんね。

話を戻します。
奇兵隊は不平等を訴え反乱を起こします。
反乱軍の首謀者は「雲仙」。
・・・・誰?
実際の首謀者は、
奇兵隊長島義輔、振武隊藤山佐熊
鋭武隊富永有隣らです。
ここでオリジナルキャラを持ってくる?
富永有隣を出したらいいじゃん。
意味不明です。

反乱を聞いた奥では、
またもや美和が戦術を練ります。
全く無駄ですが・・・。
結局、抵抗した描写もなく、
藩庁は包囲されます。

楫取素彦は諸隊と元徳をいったりきたり、
血を流さぬよう努力します。
長州幕末史のいたるところで、
全て手柄を挙げてきた楫取ですが、
今回の反乱軍との交渉は史実。

毛利敬親の隠居により、
元徳は毛利宗家の当主です。
楫取は「若殿!」と失礼な発言を連発。
「若殿」は世継ぎの呼称です。
幼い主君を指す場合もありますが、
主君と認めてないと取れます。
そんな楫取の言う事聞くわけないやん!
こういう基本的な事が間違ってるよね。

んで病気のそうせい候まで担ぎ出し、
反乱軍と交渉。
一件落着かと思いきや、
カラスが鳴いたのに驚いた兵の発砲で、
木戸の鎮静軍と交戦になります。
なんだそりゃ?
そうせい候の面目丸つぶれ。

今回挿入されていた椿や水仙、
着物の柄など、何の演出??
そんなん今まで無かったじゃん。

ただいま 16 そうせい!

/////////10/11/12/
13/14/15/16/17/18/19/20/
21/22/23/24/25/26/27/28/
29/30/31/32/33/34/35/36/
37/38/39/40/41/42/43/44/
45/46/47/48/49/50/総評一/
総評二/総評三/総評四/総評五

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です