花燃ゆ46

第四十六回 「未来への絆

このブログを書く為だけに観ている状態。
既に歴史を描く事さえ辞めた[花燃ゆ]。

明治10年の共同揚替場焼討事件
ネットで検索しても見当たりません。
まさか二人でお泊りしたのを、
世間に広めるための作り話?

阿久沢が「何処に居たがなんて問題じゃない。
誰といたかが問題なんだ
」的な事を言って、
楫取を責めますが民意は今と変わりなし。
たぶんそんな状態なら伊藤博文は、
既に政界追放レベルです。

そんなわけで群馬県庁では、
楫取素彦に対しての不信感が広まり、
養蚕農家の組合設立や共同揚返場の建設も、
全てが白紙に戻されました。

そんな中で中原復亮が訪ねてきます。
楫取に相談があると訪ねてきた内容は、
将来、さらに田畑を広げるために、
 水をどのように確保すべきか」。
そんなことを素人の楫取に?群馬まで?

この話を聞いていた美和が、
中原に船津伝次平を紹介します。
「またひとつ人と人をつなぐ「絆」を作った」って、
無理やりすぎ・・・。

政府は西南戦争の国事犯を労役に就かせ、
群馬県にも87名の囚人が送られてきます。

楫取は刑期を終えた後でも生活出来るように、
技能を身に付けられるように提案。
それ提案する程のことでもない気がします。
で、楫取はお約束のように
囚人を受け入れてくれる場所を、
足で捜し歩きます。

美和も同じく方々を周って、
頭を下げまくります。
いや、あんた不倫疑惑の最中!!
それは火に油注ぐようなもんでしょうか?

で、助けてくれたのがお約束のせい姉さん
この人は大奥編の銀姫と同じ立場ですね。
なんだかんだで囚人を受け入れ先が見つかり、
囚人たちがやってきます。
やさくれていた薩摩隼人は、
楫取の空っぽの演説で涙を流して一件落着。

しっかし群馬県令って、
今の県知事より権力無いんですねぇ~。

1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15
16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26
27/28/29/30/31/32/33/34/35/36/37
38/39/40/41/42/43/44/45/46/47/48
49/50/総評一/総評二/総評三/総評四/総評五

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です