花燃ゆ40

第四十回 「二人の母

ちょっと一旦時系列を確認しましょう。

元治元年  久坂玄瑞死去。
       秀次郎誕生。
慶応元年  道明(久米二郎)、久坂家を継ぐ。
      杉百合之助死去。
      文(美和)、銀姫付女中となる。
明治二年  品川弥二郎が秀次郎を、
      久坂の子と認定。
      諸隊の反乱。
明治三年  諸隊の反乱鎮圧。
      辰治再婚。
      楫取素彦、二条窪に移る。
      美和、銀姫の御側女中になる。
明治四年  毛利敬親死去。
明治五年  楫取素彦、足柄県に赴任。
明治九年  楫取素彦、群馬県令。
      萩の乱。
明治十三年 秀次郎、久坂家を継ぐ。

[花燃ゆ]が今一体何年の話なのか・・・。
とにかく秀次郎が杉家に来ました。

ヤンチャな秀次郎に杉家では手を焼きます。
玉木文之進も松陰をシバいていたのに、
丸くなられたもんです。歳でしょうか?

一方で楫取は二条窪の開墾に精を出します。
前も言いましたがこんな岩場を、
一から開墾するのは無理でしょう。
二条窪はこんな場所ではありません。

新政府には長州人しかいないようで、
木戸、伊藤、野村の3人は、
あの人が居たならば・・・」と、
楫取素彦を欲します。
まるでスーパーヒーローですね。

秀次郎はいつの間にかいい子になって、
読み書きや手伝いが出来るようになります。
こんな早くにおりこうさんになるなら、
最初のヤンチャな設定いる?

で、なぜか辰路に秀次郎を返す。
なにそれ?
おいおいせっかく馴れたとこなのに・・・
子供の心をもてあそびすぎ!

なにこの回?
厄介な秀次郎という存在を、
物語的に処理する回だったのね・・・。

1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15
16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26
27/28/29/30/31/32/33/34/35/36/37
38/39/40/41/42/43/44/45/46/47/48
49/50/総評一/総評二/総評三/総評四/総評五

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です