第四十四回 「運命の糸つなげて」
史実どおり[留魂録]は、
沼崎吉五郎から野村靖に届く。
野村は楫取素彦にその経緯を話します。
楫取と美和は見せられた[留魂録]の言葉に、
松陰を思い出して懐かしさを感じます。
一見史実どおりのようですが、
本当は少しだけと違います。
松陰は斬首の前に沼崎吉五郎に、
[留魂録]と[諸友に語ぐる書]を託し、
出獄した際には長州人の誰でも良いので、
これを渡して欲しいと頼んでいます。
沼崎は明治7年に島流しから解放され、
知り合いのツテから楫取を訪ねる。
留魂録を見せられた楫取は、
それを受け取らず2円を渡し帰しています。
何故受け取らなかったのかは謎ですが、
後に沼崎が留魂録を持っている情報を、
何故か野村に知らせています。
野村がその2書を受け取ったのは2年後。
2年間何をしていたのか?
沼崎の消息が掴めなかったのか?
はたまた譲り受ける交渉をしていたのか?
いずれにせよ楫取は[留魂録]の存在を知り、
あえて自ら入手しなかった模様。
なんだか出来上がってる楫取と美和。
病気の妻は治療の為に東京に移りますが、
妹を夫の傍においておこうとします。
なんだか無駄にかわいそうです・・・。
楫取は子供達の教育を、
美和は女姓達の教育を、
それぞれ推進しようと努力します。
ロクデナシ夫が博打で借金を作って、
妻の女工とその娘のもとに来て、
借金のカタに娘を取り上げようとする。
阿久沢せいがそれを助けて一件落着。
美和はその様子を見て意味不明発言。
「同じ事の繰り返し。
自分から何かを変えようとせん限り、
ダメなんです。これからは誰でも人生を、
好きに生きていけるんです・・云々」。
で「気に入った!そのとおりだ!」と、
せいは女達への勉強を許可します。
・・・何で?????
勉強は関係無いと思うよ。
とりあえずロクデナシと別れる事でしょ?
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/13/14/15
16/17/18/19/20/21/22/23/24/25/26
27/28/29/30/31/32/33/34/35/36/37
38/39/40/41/42/43/44/45/46/47/48
49/50/総評一/総評二/総評三/総評四/総評五