第二回 「波乱の恋文」
松陰の脱藩の話。
端折りすぎだった気がします。
杉家が大迷惑かかってる割に、
脱藩しなければならなかったのかが、
手紙でだけ言及されています。
イマイチ説明不足で、
視聴者は理解できたのでしょうか?
要は東北遊学を約束するのですが、
過書手形が間に合わなかった事から、
そのまま旅立ってしまった訳です。
寿の婚約破棄の件は創作でしょうか??
内藤家(だったかな?)なんて、
大組にないようですし(ウィキ調べ)、
松陰は吉田家の当主となっており、
杉家から籍を外しています。
血は繋がってるかもしれないけど、
婚約破棄にはならない気がします。
かたせ梨乃(伊之助の養母)が死去。
寿や文をいじめるのかと思ってた。
かたせ梨乃使う必要あったのかなぁ??
松島剛蔵も出てきましたが、
彼は実兄で小田村家とは関係ないのでは?
さて[お嫁さんにしてつかぁさい!]ですが、
逆プロポーズが?と思われていたのが、
[寿姉様の・・・]と続ける・・。
80年代ラブコメの様な展開でした。
史実を知っているので、
[お嫁さんにしてつかぁさい!]と言って、
既に寿と結婚が決まっていて、
断られるパターンかと思っていたら、
こういう展開だったんですね。
でも寿も文も[寅にぃ]と呼んでますが、
どうなんでしょ?
文は寿の事を[寿姉様]と呼んでいるのに。
いくら無給通組26石でも武士は武士。
しかも松陰は山鹿流師範家の吉田家当主。
ちゃんと[兄様]とお呼びしないとね・・・。
・・・で、
結局何が恋文だったんでしょ??
来週は久坂玄瑞の登場のようです。
やっぱり髪はフサフサですが、
これは仕方ないですね。
今をときめく東出ですしね。
1/2/3/4/5/6/7/8/9/10/11/12/
13/14/15/16/17/18/19/20/
21/22/23/24/25/26/27/28/
29/30/31/32/33/34/35/36/
37/38/39/40/41/42/43/44/
45/46/47/4849/50/
総評一/総評二/総評三/総評四/総評五